
日本も中国から実質禁輸になり材料を独自開発してレアアースが値崩れしたりあったと思います。
同様に、中国についてもGMSやGoogleなどを排除した結果、中国独自のOSやGoogleに変わる検索エンジンがスタンダードになったりなりつつあります。
特に、https://news.yahoo.co.jp/articles/56f6f4b7f54147 …ではOSがその様になってしまい、将来的にアフリカや中東、BRICs辺りで中国のOSが当たり前のように使われ、おそらくはOS搭載のデフォルトの検索エンジンは中国の会社のものになるでしょう。しかもクローズドソースですのでバックドアがあっても事前に知ることは極めて困難。
こういった話を見ていると、完全にその分野を潰すことができるなら制裁は意味があるが、そうでない制裁は、その国の成長を促進させるだけであって、百害あって一利なしだったのではないかと思うのですがどうなのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
完全にその分野を潰すことができるなら制裁は意味があるが、
そうでない制裁は、その国の成長を促進させるだけであって、
百害あって一利なしだったのではないかと
思うのですがどうなのでしょうか?
↑
その通りですが、その通りになるには
その国に、それが出来る力があることが
必要です。
果たして、中国に、それだけの
力があるか、がポイントです。
中国は今、建国以来最大の経済危機に
見舞われています。
最悪、ソ連のように、今の体制が
瓦解することも、十分にあり得ます。
ああいう独裁国家は脆いですよ。
何かきっかけがあれば、あっと言う間です。
No.5
- 回答日時:
不動産バブルの崩壊、技術を盗む法案が可決され中国にいたあらゆる世界の企業が中国から撤退していて、中国はここ数年で最大の不景気になっています。
ウクライナを犠牲にロシアに軍事物資を送り安く資源を買い付け必死に食い繋いでますが色々ヤバいですよ。
そもそも規制をしだしたのは中国でありレアアースでは撤退され、海産物では世界中に買われています。
なら日本が多少規制しても仕方がないのでは?
No.4
- 回答日時:
私もそう思います
政治家が感情的に対応しているだけで先のことなど考えていない
これが民主主義の悪い部分です
特にアメリカなどは「舐められている」「弱腰だ」と
国民から思われないように軍事介入しています
9.11からのイラクやアフガンへの復讐攻撃など
攻撃によって得られるものなど何も無いでし
アフガンからの撤退は二十年かかったが何の成果も得られなかった
またファーウエイに対する制裁などもメリットがあるとは思えない
日本も安倍政権時に韓国に対して同じようなことをやったら
韓国で日本製品の不買運動が始まり日本企業に被害が出た
日進月歩で世界は進歩し、企業も必死で研究開発しています
百年前でしたらコピーなど簡単に作れなかったですが
自動車だって家電製品だって作れます
民主主義の政治は経済も外交も防衛もパフォーマンスです
選挙に勝てる政治をやっているだけです
No.3
- 回答日時:
>>ただ、いずれにしても、ここまで技術力をつけられてしまった以上、すでに制裁はメリットよりもデメリットのほうが大きくなりすぎていないでしょうか?
まあ、人それぞれ、着目する範囲は違うし、それぞれをどのくらい重視するか?はイロイロですのでね。
デメリットが大きいという意見があってもいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
>>その国の成長を促進させるだけであって、百害あって一利なしだったのではないかと思うのですがどうなのでしょうか?
もう、日本や欧米の大企業は、どんどん中国から撤退しているし、先進技術は中国に流れないようにしていますからね。
資本もどんどん引き上げている・・。
まあ、中国が自分自身の努力で成長・発展していくなら、日本や欧米としては、別に文句いわないし、いいんじゃあないでしょうか?
今までは、欧米や日本の技術を盗んで、それを成長の原動力にしていたのですし、それは中国の国家方針でしたからね。日本や欧米は、それを認めるわけにはいかないってだけのこと。
あの製品の安さと途上国での圧倒的なシェアを考えると、中国が独自で開発してもらうと経済安全保障、更には国連における多数決(経済的に依存していればNOとは言いづらくなる)の場面での脅威になりませんか?
また、日本の技術を盗むと言っても、Huaweiなどみていると研究開発人人材の人数が日本よりも遥かに大きいですし、IT、特にAI分野の論文の数も中国の方が圧倒的に多い。当初は日本もアメリカの技術を盗んでいましたが(松下電器などまねしたでんきとか言われていましたよね)、もうすでに、中国はその段階を超えていないでしょうか?
もし、本気で潰すつもりなら今ではなくもっと早い時期にすべきだったでしょうし、留学生などは受け入れるべきではなかった。まぁアメリカも日本に自動車のシェアを取られてそう思っているかもしれませんが・・・
ただ、いずれにしても、ここまで技術力をつけられてしまった以上、すでに制裁はメリットよりもデメリットのほうが大きくなりすぎていないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
その中国のITを先進国が規制し使わなかったら生産性は向上せず崩壊します。
AIとは世界各国がランダムに開発するほど危険な装置だと世界は知っていますので、なので許されるのはアメリカのみとされ暗黙の了解とされております。
生産性が向上しなくても別に崩壊などしないでしょう。実際、他の経済制裁を受けて開発ができない国を見ても崩壊していません。中国だと単にGPDの伸びが数%程度下がるだけでは?まぁこれでも日本よりも成長していますが・・・ITだとCPUについては規制をしたため今では中国独自のCPUが出来上がっていますよ?当初は電卓みたいなものだとバカにしていたのに、今ではスパコンに使えるレベルにまで成長してしまって大失敗では?
AIについてもNVIDIAのものを今規制していますがCPUと同じ結果になるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜスーパーアキダイの社長は...
-
また中国で。
-
SNSは嘘が多いとされるが「毎日...
-
国民民主党が山尾しおりを擁立...
-
元暴走族の医者
-
昔、やんちゃしてた、人に言え...
-
卒業でも中退でも除籍でもどう...
-
参議院選挙の後、いつごろから...
-
転売は基本的に悪ですか?
-
中国で日本人駐在員が逮捕され...
-
日本の人口は1億人もいるから、...
-
号外 石破首相の退陣報道
-
gooのアプリが六月二日で終わり...
-
ミニトランプ誕生! ???
-
偏向報道などと称される既存の...
-
何故日本人は。
-
教えてgooのアプリが終わって。
-
最近、テレビのニュースのテロ...
-
gooのアプリが終了したら。
-
マスコミは取材対象から出禁を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口は1億人もいるから、...
-
卒業でも中退でも除籍でもどう...
-
参議院選挙の後、いつごろから...
-
gooのアプリが終了したら。
-
SNSは嘘が多いとされるが「毎日...
-
たつき諒さんは7月5日に災害が...
-
何故日本人は。
-
転売は基本的に悪ですか?
-
国民民主党が山尾しおりを擁立...
-
未だマズゴミは事実を報道しな...
-
長嶋茂雄さん死去で今後どうなる?
-
教えてgooのアプリが終わって。
-
高校生が学校の帰りにスーパー...
-
最近、テレビのニュースのテロ...
-
新聞の情勢調査や投票所の出口...
-
ミニトランプ誕生! ???
-
偏向報道などと称される既存の...
-
新聞について
-
号外 石破首相の退陣報道
-
備蓄米大人気ですね!
おすすめ情報