重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

情勢調査とか出口調査の予想って嘘とかも拾ってるかもしれないのに当たったりするのなんでなんでしょうか

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    補足
    自分には推している候補者がいてその方は情勢調査では良い位置にいるみたいですが 他の方が「この人に投票したと嘘をついてやろう」みたいにXに書き込んでいたのでそれで気になってしまって…(汗)

      補足日時:2025/07/18 21:42
  • ちなみに参〇党ではないです

      補足日時:2025/07/18 21:43

A 回答 (8件)

「出口調査は民主党」なんて呼びかけを2ちゃんねるで見かけた記憶があります。

それでマスコミをからかってやろうという趣旨だったはずです。政党名からわかる通り、もうだいぶん昔のことです。

もっとも、それで実際に嘘つく人の数なんて限られているし、仮に効果あって出口調査と選挙結果にズレが出たとしたら、次の選挙から調査側はそのようなバイアスを考慮に入れて計算するだけです。

なので、大きなズレが発生するのは、嘘を答える人が非常に多くて、かつその動きが急激なブームである場合に限られます。
    • good
    • 0

出口調査で投票した人は嘘をつかないです



例えば、Aに投票したのに出口調査ではBに投票した
などとは言わないし、言う理由もないです
また、出口調査では「なぜその人に投票したのですか」とか
「支持政党は?」など、質問は投票先だけではありません
なので、嘘を言うと矛盾してしまいます

私は、出口調査を受けた経験があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/19 10:37

「この人に投票したと嘘をついてやろう」と言った人が実際に出口調査の対象になるかどうかは分かりません。



すべての投票所で出口調査があるわけでもなく、たとえ調査をする投票所であってもそのすべての人を対象にしているわけでもありません。調査方法は事前に考えられ、工夫されています。

仮に一部嘘を言った人がいても統計的に調査をするので、精度はある程度上がってきます。

さらに仮に多数の人が嘘をついて出口調査で当選予想が出ても、それはただの出口調査です。実際に当選を決めるのは実際の開票結果です。

なので嘘から作られた出口調査は無意味です。当たり前ですが、当選者は変わりません。

そして、本当に意図的に嘘の結果を出させようとするのなら業務の妨害でもあります。そういったXの投稿を鵜呑みにするのはあまりよくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/19 10:37

全員が 嘘を言う訳ではないので、


過去の事例から それは 考慮済みでしょうね。
勿論 出口調査だけで 結論を出すことは無い筈です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/07/18 21:53

五十人とか百人というレベルじゃないので・・・・



でも昔よりも制度が落ちているのは確か
隠れトランプ支持者とかマスコミを嫌う人が増えて第一期トランプ政権の誕生を予測できなかったという前例もある

なので、分析する側も精度維持の為に工夫を加えている
    • good
    • 1

バイトが出口で直接聞くから嘘か本当か分かります

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/07/18 21:52

嘘を吐く人の割合が小さい証拠です

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/18 21:51

長年の情報の蓄積の成果です。


出口調査だけの結果では予想しません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/18 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A