重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイト先で効率的に働くために自分なりに考えたり他の先輩のやり方見て行動したりしてるんですけど

僕の仕事のやり方を初めて見た先輩が「え、何勝手なことやってんの?他の人が知らないことやるなら先輩に一応確認してくれる?」とか言ってきました
めちゃくちゃウザくないですか?

別に店に損害与えてないし効率的だし何か問題あるんすかね

何かあった時、他に怒る人がいた時困るみたいなこと言ってたけど、店のためにやってることを止めるのはダメでしょ

ちょっと自分より先に入ったぐらいでいちいち鬱陶しいです
こんなのただの嫉妬じゃないんですか?
僕が成長して追い抜かれるのが怖いから足引っ張ってるようにしか見えません
絶対追い抜いて顎で使ってやろうと思ってます

A 回答 (5件)

要約すると マニュアル以外のやり方をしたら先輩に注意された、という事でしょうか?それは普通の事だと思います。


もしそのやり方が 効率的で店のためになる事なら店長に提案すべきです。

ここで 自分のやり方が良いやり方だ、注意した先輩は仕事ができない人なんだ、と言っても 先輩と主さまとどちらが正しいのか誰も判断できません。

店長に提案して認められてマニュアル変更になった時点で すごいやり方発見したねー、となると思います。

「バイト先で効率的に働くために自分なりに考えたり他の先輩のやり方見て行動する」なんて素晴らしいと思います。

それから他の方の回答の、店のためにはなるけど だらだら適当に働くバイトには改善はありがた迷惑となる、という仮に団子を丸める仕事で説明されていた回答は 別の視点でなるほどなーと思いました。
    • good
    • 0

それが社会です。



あと見返して顎で使ってやろうとかは考えないほうがいいです。
何故かというとアルバイトはどこまで行ってもアルバイトであり役職などが定められません。

正社員であれば「自分より後に入った後輩が業績を残して昇進し、自分が顎で使われる立場に逆転する」というイレギュラーは稀に起こります。

ですが、アルバイトは本来全員が同じ雇用形態であるため上も下もないのです。
ただ、先に入った人が偉い年功序列の精神だけが残されているので「どれだけ非効率的なことであろうと先駆者のいうことが絶対」の風潮が残ります。

あと店に尽くそうとか頑張って成績を残そうとか思わなくていいです。
潰れたところでバイトは困りませんし、頑張ったところで報酬はもらえませんので。
気に入らないならさっさと辞めて次の所へ行ってしまうのがアルバイトという雇用形態の最適解です。
その熱意は将来、正社員で就職したときの為に温存しておきましょう。
    • good
    • 1

>別に店に損害与えてないし効率的だし何か問題あるんすかね



なんだ、効率的とか言ってるからどんな工夫したのかと思えば単なる手抜きじゃん。自分の作業がちょっと楽になってるだけで店の商品に品質リスクを発生させてる。全然「店のために」なんかなってない。むしろ問題しかない。
そういう手抜きは食品を扱う者が一番やっちゃいけないことだよ。「1分ならいいだろう」が「長いときは10分ぐらい」になって、常温放置につながっていく。行きつく先は食中毒事故からの廃業で大損害。そういうリスクがある。
どうせHCCPとか知らないだろうけど、衛生管理って厳密にやらないとダメなものなのよ。マニュアルから逸脱したことやって先輩から注意されるのは当たり前ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手抜きじゃねえわ!!!!
すぐに客来るから
何言ってんの現場も知らねえくせに

しかも食中毒ってww
店内クーラー効いてるし真夏でもないし
しかも10分放置で腐るものってなんだよww

それならスーパーで冷蔵庫に置いてない野菜も全部腐っていくんですかね〜

お礼日時:2024/11/06 02:36

こんばんは。



取り合えず「あなたの会社の立場、熟練度的に先輩や上司が口を出してくる状態なら、先輩や上司の立場を守るのが賢いです。ケチ付けてくる先輩と訳わからん論争しても意味はなく、その時間で先輩や上司の許可を貰えばいいだけです。

やり方については「今までやってきたやり方(作業マニュアルに定義されている正しいとするやり方)には理由があるので、勝手にやり方を変更しちゃまずいということが多いです」。特に問題ないだろうと効率アップのためにやり方を変えたら気が付かない所で品質的に手を抜くことにつながるなんてケースがあり、当然品質が下がる為にダメだと扱われることが多いです。

やり方ではなく「作業順番」の話なら入れ替えする事は可能な場合が多いです。特に待ち時間が関係する事の作業順番を入れ替えると待ち時間の短縮になったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作業順番の話なのかな...
冷蔵保存しておくものがあるんですけど
ピーク時は頻繁に調理に使うので常温で置くようにしたんです
仕事できる人もこのやり方でやってるのチラッと見ました
そしたらうるせえ先輩が「それ衛生的に大丈夫なの?一応やる前に聞いてくれる?」とかグチグチ言い出して
衛生的って...そんな何時間も放置してるんじゃないです
1分もかからない程度ですよ
長いと10分ぐらいになるかもですが
そんなしょうもないことになんで許可がいるのか
僕より仕事できない奴が偉そうに言ってくるのがまじ腹立ちます
その人ちょいちょいミスして怒られてますよ
そんな奴に言われたくないし
僕は今まで全然怒られたことないです
正直新人の中では断トツでできる方だし先輩も追い抜いてますね
仕事できる人に言われるなら分かるけど雑魚に言われたくないっすね
あと基本的にマニュアルは守ってますから

お礼日時:2024/11/05 02:14

仮に団子を丸める仕事だとして、今まで1時間に100個丸めてればよかったのをあなたが150個丸める方法を編み出したとする。


一日の製造予定が300個だとして、今まで3時間かかってたのが2時間で出来るようになる。
いままでは3時間働いて3時間分の時給をもらってた。それが2時間で終わっちゃうから2時間分の時給もらって終わりになる。
経営者は喜ぶけど、バイトの人としては今までよりこき使われてもらうお金は2/3になってしまう。
あなたが経営者なら正しい行動だけど、時給で働いてる人にとっては自分の首を絞める行動。それにあなたにはできても他のバイトの人には難易度が高くなってしまうかもしれない。
納得いかない話かもしれないけど、現場のペースを上げるってだらだらやりたいバイトには困ることなんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

団子みたいなしょうもないバイトじゃないです
あと時給減るとかの話でもないですね
適当な回答やめてください

お礼日時:2024/11/05 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!