
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
総務省が発信している情報を補足欄で参照しているようですが、これは「有害」な情報に関する対応です。あなたが本質問で扱っているのは「有益な情報」であり、根本的に対象軸が異なります(無害無益な情報もあれば、有害だが有益な情報もあるということ)。もしご存知なかったのであれば、この機会にこの二つの言葉の意味を理解してください。
No.2
- 回答日時:
できるはずがありません。
書き込みが許可されているオープンスペースにある情報については、有益か無益か(場合によっては有害か)の判断は読者によって違います。第三者が判定することはできないのです。そのため、たとえばこのサイトでは、「ブロック」という機能により特定の情報発信者の投稿を自分の視界から隠すことができるようになっています。ある投稿者の情報が無益もしくは有害だと思っている人にとってその投稿者の投稿が見えなくなる、そう思っていない人は依然として見ることができる、ある意味理に適っていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社のPCを私用で
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
nslookupでIPが見つからない
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
社内PCの監視範囲について
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
特定のフォルダへのファイル入...
-
瞬快 コンソール操作 ローカル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のPCを私用で
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
社内PCの監視範囲について
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
nslookupでIPが見つからない
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
アプリに求められたローカルネ...
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
おすすめ情報
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/ …