重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自転車についての質問です。
自分の自転車の後輪から変な音がします。
左ブレーキ(後輪のブレーキ)を軽く握ると、その音は止みます。
「体重の性か?」と思って降りてペダルを1回回したら変な音がやっぱりします。
なんなのでしょうか?
一応電動自転車です。

変な音以外は特に症状?はないです。

A 回答 (4件)

軽く握ると変な音の出る場所は特定できているようなので、その場所から出る音もわかっていると思います。


ブレーキシュー付近の機構から 出ているのなら、ブレーキシューとパットが巧く接触してないかもしれません。(外してみないと分かりません)
ブレーキシューやパットにグリスが付かないように竹串を利用して音の出ている金具だけに、グリスをつければ消えるかもしれません。
それ以外の場合では、機構同士が擦れ合っていると思います。その場所にオイルやグリスを少しつけると音は消えます。
    • good
    • 0

軽く握ると表面が擦れる


熱を持つので鳴かなくなるのですね
あ●さひさんなんかで簡単点検されたらどうですか
500円位です
    • good
    • 0

後ろのブレーキの鳴きですね


ブレーキパッドの交換ですね
或いは、防止スプレーがあるかもですね
    • good
    • 0

電動アシスト自転車は、高確率でローラーブレーキを搭載しています


ローラーブレーキはグリスが消耗して薄くなってくると、異音が出るようになります
その状態で使い続けると、制動性能は高いのですが、いずれ破損します
鉄道車両などはそのままブレーキごと交換するようなのですが、
庶民が乗る電動アシスト自転車でブレーキごと交換はコストが高くつくので、
普通はグリスを充填します
グリスを充填することで、走行性能と制動力が低下し、壊れなくなります
グリスにはPGなどではなく、摩擦増強物質が配合された専用グリスを使うのが一般的ですが、詳しい人はサードの商品で代替します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A