電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初出産の高齢化、少子化などによるエストロゲン生涯分泌量増加などにより様々な女性がんが増えています。最もポピュラーなのは乳がん。ニュースでもほぼ毎日有名人女性の罹患が記事になっていますね。あとは40代や30代でも多く見るのが卵巣がん、子宮体がんなど。子宮頸がんも多いですね。

こういうがんを患って、実際に臓器を摘出(場合によっては予防で摘出)した方は、どのくらいの頻度で定期フォローとして通院されているのでしょう?術後、5年、ないしは10年同じ医師に見てもらっている方が多いのでしょうか?術後1月以内は数回外来があると思いますし、その次はだんだん1月・3月・半年、一年というふうに間隔を増やして1年に1回の定期検診を受けに行く感じで過ごしておられるのでしょうか?

A 回答 (1件)

以前親族が癌になった時に、同じ医師に3年お世話になりました。

術後は、3週間に1回外来して、検査をしていました。そして、だんだん調子を見ては、1か月に1回、3ヶ月に1回と間隔を伸ばしていきました。ただ、これは、ガンの術後の経過(回復)によるものであり、抗がん剤や放射線治療がうまくいかないと短いスパンで通うことは強いられるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お見舞申し上げます。

そりゃそうですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/12 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!