
A 回答 (33件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.34
- 回答日時:
反出生主義についてはAIに相談して、歴史的にどこから始まったのか調べました。
提唱した哲学者と彼らの時代背景などから考察をしました。3名ほど存在しますが、昨今の提唱は現在58歳(存命)の哲学者が提唱しており、アフリカのアパルトヘイトを経験してから、その絶望をSNSで拡散させたことが原因のようです。提唱者も人間なのでその背景を捉えて、自分らが参考にしてよいのか検討する慎重さが必要ですよ。過去の哲学者ではショーペンハウアーがその中でも有名ですが、これも「哲学者の限界」による愚痴に近く、政治を担う責任あるプロの協力が必要であるという結論のようです。
SNSから知識を得て、自分の生活環境において当てはめ、共鳴するというのは自然であると思いますが、その選択によって自分自身の人生が変わってしまう事もあります。ここは自己責任なので、考える事と、現実で選ぶことは分けて様子を見た方が良いと思います。
反出生主義については「それを提唱したこと自体の違和感」が激しく、その提唱者個人を誰も癒さなかったと言うのが動機ではないかと思います。ちゃんと癒されて、挑戦する気分になっている人は、未来の自分の子供も挑戦する可能性に考えが至るはずです。自らの無力感を前提にしてはいけまえせんよ。
「自分の子供が自分を超えて、年老いた自分に説教をする事
だってありえるんだ」
私は晩年に近づいてから父に説教をすることが増えたんですが、父は黙って聞いてから「そうなんだよな」と喜んでいました。私は私の成長をもって「父が生まれた意義」を父に感じさせたんです。
つまり、これは確かに親のエゴ(子供の成長を見て自分が生きた証を感じる)ですが、エゴが悪いという発想自体も皆さんが大人達から学んだ良い事でしかありません。エゴが悪いと思うのなら、それを教えた人達が提唱する他のことも信じなければ、矛盾を引き起こすと思いますよ。
「部分採用こそ卑怯な切り取りページだ」
若い皆さんは「親の凄さ」を認められず、自己正当化をする論理を作るものです。これは、いつの時代もお若者が遭遇する葛藤です。しかし、その説得材料も、どこかで大人たちが教えた「良いこと」を基にするしかなく、自分の力で他者を説得できていないという事です。
「結局は、大人が教えた良い事を使って、大人に訴えてい
る自分が消えない。いつに成ったら自分は大人になれる
のだろうか?」
これを認めなければ、単なる負け惜しみと同じです。
「親が立派過ぎるので辛い」と言えば済む事であると、私たち年配は痛感して育ちました。それを受け入れられず、尚且つ自分たちが思想リーダーだと頑張るので、最後は社会や人間の在り方を否定することになるんです。
「自分が弱いだけと認められない。どこまで行っても他人
のせいにする。そんな人に共感する人は、同じ穴のムジ
ナでしかない。それらの人が頑張って唱え続けてても、
誰も困らないし、社会は変わらない。子供を産んで育て
る力のない人が何を唱えても、結局は子供を産んで育て
ることはないからだ。これは思想の正しさではなく、実
力論でしかない」
チャンとそういう実力(子供を産んで立派に育てる力がある)がある同世代がいるのですから、それらの人の気分をもりさげる活動は迷惑になりますよね。
「多くの子供を立派に育てた親が晩年に言うのならば説得
力があるが、まだ試してもいない人なのだから、自分の
実力不足を暴かれるのを恐れて、腰が引けて、自己正当
化をしている姿に見えた仕方ない」
まずは大成し、その道で他の人に影響力を持つことです。そういう人に成ってからじゃないと、思想に信ぴょう性が無いでしょう。
つまり、そういったネガティブな思想を正義のように語り、自分の挑戦を回避して正当化する根性こそが究極のエゴなんですよ。自分の精神的な敗北を親のせいにしては行けません。
以上、ご参考になれば。
長文なので一つ一つの内容に反論はしませんが、要約して反論します。
反出生主義は、自分の価値観の問題であって、親とか他の誰かによって影響されるものとは限りません。
自分の体験から負の連鎖を生みたくないという人もいるでしょうし、そういった場合には経験に基づく判断なのですから、信憑性もなにもありません。
人生は幸せよりも辛いことの方が多いと感じるのなら、子供は生まない方が良いというのも合理的な選択ですし、合理的な選択には他者の感情は介入していませんよ。
No.33
- 回答日時:
お礼について。
税収の話しに補足しましたその意図は、反出生主義と人口減少と「衰退」を過度に結び付ける質問者の妄想に、事実の示唆というご安心を提供するためです。お役立て下さい。
ということで、回答です。
いずれも発生すると同時に淘汰される予定である反出生主義についてを、社会の将来のために殊更に考察する必要性はなし。理由は、それらは淘汰されるのが既に予定であるから。
以下同文。
反出生主義、人口減少と衰退を過度に結びつける妄想?
人口減少で地方が衰退しているのは事実だし、税収が増えてもその事実は変わらないだろうがww
そして、多子世帯が増えているとする無知はどう言い訳をするんだ?(笑)
実数では減少しているのに、減少率が他の子持ち世帯より低いと、増えていることになるのか?(笑)
反出生主義は人口減少に繋がるので、反出生主義者以外にも関わることですし、
そもそもお前は学がなく、国語も算数も社会も理解できないのに、どうして回答するんだ?
No.32
- 回答日時:
補足について。
が、これは子供がいる世帯における多子世帯の比率が僅かに上昇している
というだけであって、多子世帯が増加しているわけではない。
日本語の解説から必要なのでしょうか?
比率が上昇するということは、増加したということです。増加したから上昇したのです。そして、その増加傾向は経年的に継続中です。
日本語の理解を捻じ曲げてまで、自分の思い込みを通したいという方には、それについての解説よりも理論立てよりも、カウンセリングをお勧めします。お大事に。
また、少子化の現状においても、税収高は例年を上回り最高額を算出しているのも事実です。
100年前からの定説ですが。いつの世も、今日産まれた子供の半数以上はその将来に現在存在しない職業に就き。今日存在する職業の半数以上は消滅するのです。人のため社会のためにある公共が、その人の暮らしとその社会の状況や偏差により、その在り方が変容するのは極めて健全な運用です。残す方が不健全なのですね。少子化でないとしても、それは変容しますから。ので、ご懸念なく。
No.31
- 回答日時:
>時と場合によりますね。
>例えば既往歴など
その例でいうと、「既往歴」は考慮してはいけませんよ。
"今"自分がどういう病を患っていて、何ができて何ができないのかというのは考えるべきです。
>だったらまだ見てもいない部分を見ずに映画がつまらないとは断言できませんよね。
ええ。つまらないとも断言できません。それは前にも認めていますよ。
「過去を鑑みて意思決定してはいけない」という例ですからね。
>生まれてきた子は損をするだけ
私はそうは思わないので。
そう思うなら、産まなくてもよいと思いますよ。
>その例でいうと、「既往歴」は考慮してはいけませんよ。
今"自分がどういう病を患っていて、何ができて何ができないのかというのは考えるべきです。
既往歴を気にしてるから、現在や未来の選択に影響を与えているんですよね。
だったら、過去も判断材料として考慮すべきものでしょうが。
過去を考慮しないというのなら、既往歴は無視すべきでは?
No.30
- 回答日時:
>子供をつくるのは親のエゴ
同意します。ていうかそれしかないのでは?
だって赤子に同意得られますか。不可能ですよね。
だったら産む側の「産みたい」または「産まれてしまった」しかないし、それが真実です。
>被害者を一人増やすことになる。
それは見方によって違うと思いますね。
あとは子供自身が育つにつれてどう思うか、実際にどんな辛い目にあってしまったか、でしかないですね。
一理あるのはあると思います。
でもそれが正解だとまでは思いません。
産みたくて産むなら、それはもう自由にしたら良いのではないでしょうか。
産むなとも思いません。
生物である以上ある程度は仕方ないことかなと。
とはいえ産むべきでない、作るべきでない、と外野ながら思う人間はおりますね。
両親ともに重度障碍者の為、子供が早々に親の車いすひくなど介護生活が当たり前になってる家族とか、TVで見ました。
あとは凶悪犯罪・性犯罪者とか、そういう人はそうそう心変わりするもんじゃないと思いますが。子供をひいて強姦・死姦後にバラバラにした男とか。
女学生を集団暴行のすえ固めて埋めた男達とか。
日ごろから猫など小動物を虐待する会を開催したのち女性への集団暴行で殺した?重度障害?をうんだ男達とか。
その他くさるほどの色々。
No.29
- 回答日時:
>私が過去に触れたのは〜
意思決定するにあたり、その過去の影響を考えてはいけないということです。
>好奇心で映画を見続けるから非合理的ではない
映画の例はすこし語弊がありました。私の解説の仕方が間違っていますね。
映画がつまらない時、既にお金を払ったからとか、今まで1時間くらい見たからという理由でその先も見続けるという判断をしてはいけないということですね。
今映画を見続けるかどうかの判断に、過去の事実を考えてはいけないよということです。
>子供自身が期待して生まれてくるわけではないのですから〜
そうですね。それの何がいけないのでしょうか。
親が幸せな人生を送ってほしいと子に期待して生むわけです。それに何か問題が?
>意思決定するにあたり、その過去の影響を考えてはいけないということです。
時と場合によりますよね。
過去が現在や未来に影響を与えることもあります。例えば既往歴など
>今映画を見続けるかどうかの判断に、過去の事実を考えてはいけないよということです。
だったら、まだ見てもいない部分も見ずに映画がつまらないとははんだんできませんよね。
あなたの場合、もし不幸になったらしゃーない。と書きましたよね。
それでは、生まれてきてきた子は損をするだけと書いているのですが。
No.27
- 回答日時:
お礼について。
衰退する事実を書いているって、どこにそれをかきましたでしょうか?
根拠をお示し下さいよ。あなたの思い込み前提なら、理論もクソもないのよね。
で、多子世帯とステップファミリーが増加してることは、統計上の事実です。
出生率ってのは、生涯子供を全く産まない人も全体数に含まれているってことは、その統計の内容を見れば国民全員が共有するしかない事実ですし、いきなり多子世帯という状態はあり得なく、多子世帯も最初はゼロから始まりますので、統計上その割合は当たり前に低くなるってのも、誰もが納得する事実ですよ。
なので、ある世代とある世代を定点観測して比較した場合にそれが分かるのですね。
No.26
- 回答日時:
えっと、そんなこと単なる言い訳ですね。
人生は辛いこそ学ぶべきことが多いんでしょ?その先にある幸せを奪う権利は親といえどありませんよ。でもそもそも子供はさずかりものです。授かれるかどうかは運命以外の何者でもありませんよ。だからそんな議論に拘泥してること自体お笑いですね。それに何より子育ては教えることより(人間について)教えられることの方が抜群に多いですよ。あなた。育ててくれたご両親の思いも追体験できるし、子育てを経て初めて一人前といえると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【緊急】私はどうすればよろしいのでしょうか。。 ご回答いただけると幸いです…。 私は昨日アルバイトの
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
地域猫がお庭に来るようになり半年ほど経ちます。 お向かいさんは保護猫活動をしていて、餌をあげていたら
猫
-
何で 夫婦別姓が 良いのか ワカリマセン 教えてください
流行・カルチャー
-
-
4
選択的夫婦別姓に反対してる人は何が嫌なんでしょうか?元々結婚して籍を入れたら苗字を変えなきゃいけない
社会学
-
5
私が勤めてる会社、株式会社ではあるのですが一族経営なんですよ。 今はお父さんが会長、息子さんが社長、
会社経営
-
6
車に何千万も払う人の気持ちがわからないんですが 車好きにはわかるんですか?
中古車
-
7
結婚する候補(=女性)かなぁみたいな感じの人の考えが、「夫婦別姓にしたい」ということがわかったとき、
結婚・離婚
-
8
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベンチャー企業に就職しました。 社員数7人程の小さな会社で、初の新卒とい
就職
-
9
あきらかに質問が勘違いしてるのに、そのことを指摘したら逆切れする人がいるのはなんなんでしょうか?
教えて!goo
-
10
教えてgoo、おわっちゃうらしいですね。 なんででしょうね? 別に運営してても、いいのに。
教えて!goo
-
11
精神科医ってそんなものなのでしょうか? それとも、いい人を探した方がいいでしょうか? 長い事通ってる
その他(病気・怪我・症状)
-
12
教えて!goo事務局をどう思うかな?(´▽`)
教えて!goo
-
13
日本人の生産性が低いのはなぜでしょうか?G7で最下位GDPです。日本人の能力が低いからですか?
その他(就職・転職・働き方)
-
14
免許学会試験の引っ掛け問題 今教習所に通っています。学科試験間近ですが、どうしても納得出来ないことが
運転免許・教習所
-
15
賃貸アパートを購入時は7万だったのに その1ヶ月後には6万に下がっていました。 これは本当に悔しい話
不動産業・賃貸業
-
16
次の場合、有罪判決になるのは誰ですか? 野球監督が爆弾をボールに扮してピッチャーに投げさせてキャッチ
事件・犯罪
-
17
地方出身コンプレックスについて。 自分は四国出身なんですが、先日初めて東京に行きました。 羽田空港か
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お付き合いしている女性に誓約...
-
人生ってなんですか?
-
なぜ20代と50代は友達になれな...
-
真面目な人程嫌われ者はいない...
-
貴方は酷い人、と言われ、その...
-
神様って人間のゴミにはとこと...
-
激安の風俗で働いてる女の人は...
-
反出生主義についてどう思いま...
-
しょうもなとか「だから?」と...
-
AI関連の質問を検索したのです...
-
因果応報って本当にあるのでし...
-
ここが終わっちゃうから知恵袋...
-
結婚式場で初対面でマウント… ...
-
血液型と性格は関係ないですか?...
-
大谷翔平を狙っていたとされる ...
-
店員に怒ってしまう人は短気な...
-
好きな中華料理はなんですか? ...
-
このまま、B型作業員をしていた...
-
汚い話で申し訳ないのですが、...
-
愛される術を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許証の写真について
-
54歳男性です、もう生きていた...
-
女性ってどうしてずる賢いので...
-
怒ると物をあたって壊すのは怒...
-
もうコロナもとっくに終わった...
-
専業主婦で0歳の赤ちゃんを持...
-
親子どんぶり、って何ですか?
-
なぜ自分は大丈夫と思ってる人...
-
朝、一杯の水を飲むのが私の健...
-
世の中、どうして自分さえよけ...
-
見た目とは違って性格がキツそ...
-
3歳差って同世代というにはやや...
-
わざとじゃない、間違ってやっ...
-
え、回覧板を回す時ってそのま...
-
なぜ傷つける回答をするのでし...
-
自転車の交通違反に反則金がで...
-
なぜ自分は幸せになれなかった...
-
貴方がほしい力は次のうちどれ...
-
彼氏と喧嘩する時、笑ってしま...
-
生まれ変わったら どこの国籍が...
おすすめ情報
sagidaさんへ
申し訳ございません。
別の人への返信を誤って投稿してしまいました。
不快にさせてしまい重ねてお詫びいたします。