重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

占いを信じる人について。

占いというコンテンツがありますよね。タロットなり水晶なり手相なり。夢占いとかもありますね。

そういった占いを心の底から本気で信じる人がいるじゃないですか。不思議だなぁって思うんですよね。
端的に言えば根拠がないじゃないですか。

例えばタロットで、死神が出たから嫌な事が起こると言いますが、死神が出ることと嫌なことが起こることの因果関係がさっぱり分かりません。
なんなら、死神がここで出てくれたから嫌なことはもう起きないでもいけそうだし。

それをエンタメとして楽しむのはいいと思います。占いの雰囲気と言いますか、「占うという行為」を楽しむのは問題ないと思います。

ただ、本気で信じている人の気持ちが正直よく分からんのです。皆さんは占いというものに対してどのような印象がありますか?

A 回答 (10件)

>血液型や生まれた日常といった、根拠のないものをなんで信じるんだろうなと思った次第です。



✡それはあなたの個人的な思いですね
まず冷静に、2万人位のデータを集めてみて下さい
さすれば統計して出るでしょう。

個人の思いで勝手に判断するのをやめましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかよく統計統計ってみんな言うけどね。統計学ってそんな簡単なものじゃないんだわな。

それに、もし血液型と性格に関連性があるのなら、コロンビアの人はみな同じような性格ということになります。なぜならコロンビア人は全員O型なので。
でもそんなわけありませんよね。

統計ということは、性格の分類(例えば内向的か外交的かなど、)と、その人の血液型とのデータを調べ統計的検定をすることだと思います。
ただ、そのようなデータは見当たりませんし、ない以上結論の断定はするべきではないのでは。

> 個人の思いで勝手に判断するのをやめましょう
はい。個人の思いで勝手に判断するのは良くないと思います。なので根拠を重視するわけですが、ないようなので信じないといった次第です。

お礼日時:2024/11/12 10:10

皆さんは占いというものに対して


どのような印象がありますか?
 ↑
そりゃ、宗教を信じる人だって
多いのですから
占いに騙される人だって
いるでしょう。

頭が悪いんでしょうね。

女性が多い、てのは
自分で判断出来ない人が
引っかかるんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性が多い...?

お礼日時:2024/11/12 17:42

人生とは何か‽


そのそうな深淵な思考の持ち主が、宗教、哲学、占いに
興味を持つもので御座います。
人間100人いたら100様な性格が有ります
それはなぜか‽

男女
血液型
長男、次男
生まれた月、日、時間
親の遺伝
等計り知れない事柄なので御座います
犬猫でも性格のちがいがあります

まして人間なら千差万別です
それを占いという道具で導きだすのです。

だからその道の専門家かが存在するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 人間100人いたら100様な性格が有ります
そうですね。そして、性格というものは何から作られるのかというのは、世界中で研究されています。

その結果、血液型や生まれた日時には起因しません。行動遺伝学では、性格は遺伝5割、親からの生育環境が4割、それ以外が1割なのだそうです。遺伝というのは性差も含みます。

私が言いたいのは、自分の性格を知りたいというのは私も共感しますが、血液型や生まれた日常といった、根拠のないものをなんで信じるんだろうなと思った次第です。

お礼日時:2024/11/12 09:24

あなたのこの質問のように、人それぞれの主観、考え方だから放っておけばいいと思いますが。

    • good
    • 0

No4 にお礼を貰っていますが、私としては「ふ~ん。

」という感想を持ちました。
あなたは始めから「占いはインチキだっ」つう妄想を持ちながら、占いを信ずる奴は「馬鹿だっ」つう確信をこの質問文で発表しているみたいですよね。

それは質問ではなく、他者を攻撃する目的になってるとしたら、危ういですよ。

あなたが救われるチャンスがあるとすれば、「占いは全てインチキで、絶対に全てが当たらない」という仮定が完全に真だった場合だけです。
ところが、その可能性はほぼない。

何故かというと占いには当たるものがあって、或いは占いには占いに寄らずして真実を当てている場合も多くて、或いは占いに寄らずに偶然に当たる場合も物凄く高確率にあって、あなたの【占い否定主義】が現実面で完成することはないです。

優しい周りの人達は、あなたの勘違いを強硬に正してあなたに恥をかかさないようにするでしょうが、あなたにとってはそれは惨めな状況かもしれない。

少なくともあなたは、「占いには当たるものもあるし、当たらないものもある」という地点にまで後退しておかないと、今後のあなたの価値観が壊れて行く可能性があります。
そうなってしまうと、あなたは占いやその方面の事象を感情的に更に過度に否定するようになって行って、関係者には迷惑になるのですよ。

是非、平均的な考え方をお持ちください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し誤解なされたかもしれませんが、占いという存在を全否定するつもりではありません。質問文のようにエンタメとして楽しむのは私も好きですし、そもそも占いがインチキだという根拠があるわけでもないです。
ただ、インチキなのか正しいのか分からないのになんで信じれるんだろうということです。

私は物事をちゃんと判断しようと思ったら、その根拠があるかどうか、又はそれが適切かどうかをよく考えます。

その上で、占いには基本的に根拠がありません。
なので、占いが正しいのか間違っているのかは分からないとしか言いようがないと思います。

例えば手相でこうなっているから将来こうなるとかがありますが、その因果関係にどのような根拠があるの?と思ったりします。

ただ、だからといって全て嘘だとは思いません。あくまで判断できないというだけで、もしかしたら医学的には正しいかもしれません。
ただ、それを知ることができない以上、正しいか間違っているか分からないものを、闇雲に信じるというのは非論理的だと思います。

> 占いを信ずる奴は「馬鹿だっ」つう確信をこの質問文で発表しているみたいですよね。
馬鹿という存在の定義にもよりますが、物事を理由なく本気で信じたり信じなかったりする人はどうなんだろうとは思います。

お礼日時:2024/11/11 23:56

本気で信じてる人は全て投げ出してるのでしょう。



自分では判断できないなら、占い師に丸投げ。

当たっても外れても占い師には責任ないし

なんせ、占いなんですから。


占い師は自分を占えない


と、誰かが言ってました。


男は、占いに関心ないです
    • good
    • 0

そりゃ単純な理由でして、当たるはずがないって思っていたのにバンバンと「当たっているっ」という経験が積み重なっていきますと、占い依存症になりやすいですね。


占いとは当たるはずのないインチキであるっつう通念があるとしても、次々と当たって行けばその人にとっては役に立つし、面白いのですよ。

また、経験によりますと、占いを自分でしてみると、その占いの過程で自分の霊感というか直感というか、ま、超能力みたいな能力に磨きがかかっていくのを実体験します。
超能力者にとっては超能力開発法の一つになるかもしれない。

ただし、変な風に「空車が回る」ようになって変な癖がつく危険性もそれと裏腹にあります。
その人の普段の超能力ライフの傾向がもろに出てくるんでしょう。

自分で占いの成功体験がなくとも、以上のような話を誰かから聞くと、占いを信用してしまう人達も多くて、それを付け狙って金儲けとか人気取りに悪用してしまうインチキ師も多いと思います。
用心に越したことはないけど、少なからず当たる占いもあるし、役に立つ占いもありますから、まー、利用する人次第になりますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 当たっているっ」という経験が積み重なっていきますと、占い依存症になりやすいですね。
統計学なり心理学なりを少しでも触った事があれば、その感覚を信じるのは危ういと思えます。
いわゆるバーナム効果とか確証バイアスとかですね。

> 占いを自分でしてみると、その占いの過程で自分の霊感というか直感というか、ま、超能力みたいな能力に磨きがかかっていくのを実体験します。
そうですか。根拠ないですな。

お礼日時:2024/11/11 23:10

ここの回答を信じるのと変わらないけどなあ

    • good
    • 1

細木数子さんは統計学と行っていました。

ゲッターズ飯田さんも多くの人を見てきた経験学、手相の女性も世界各国の手相を見てきて答えていると言っています。私は言われた未来の通りになりましたから信じています。全て根拠のある統計学だからです。おなじような物に天気予報が有ります。これも統計学です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮にデータがあるとして、そのデータの統計的検定してみたいですね。
果たして有意なデータなのか気になります。
少なくとも、有意なのか否かの結論が出ないものを信じるつもりはないですね。

ちなみに、天気予報は統計学以外にも気象学や数学、物理学も用いられます。流体力学とかね。

お礼日時:2024/11/11 23:07

私は占い信じる派です。

ていうかその時はそれしか縋るものが無いんですよね。そしていい事しか信じないです。笑笑
でもその後振り返ってみると当たってるなあとか、当たってたなぁって思う事ってあるんですよね。不思議〜
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですな。
それしか縋るものがないというのが、私からするとあまり共感できないなと思ってしまいます。根拠のないものよりも、しっかり論理の通っているものの方が信じやすいと感じてしまいます。

その後振り返ってみると〜とおっしゃいますが、それも確証バイアスとか暗示効果と言えば説明がつくので。

お礼日時:2024/11/11 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A