重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんに質問です、
話しの会話で、講釈いらんねん、とか『講釈』してもらわんでいいねん(-ω-;)とか言います?

うちの親私が、怒られてる時『あんたに講釈してもらわんでええねん(-ω-;)〖以後 いろいろ話し。怒る会話〗

A 回答 (5件)

「講釈」という言葉は、ほぼ死語かと。



高齢者が使うだけでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、うちの親ぐらい、
言ってるのは。

お礼日時:2024/11/12 14:28

親や年上の言う事には逆らいません。

20年以上世間を見て経験値が高いのですから、私の知識以上の事を理解してきていますから、そう言う人に対して説明も意見も言いません。勉強になりました。とお礼を言います。親は社会で生きていくための練習台。世の中の人はもっと理不尽やわけのわからない事で怒ります。その時に対処できる生きる知恵を学ぶのが家庭です。
    • good
    • 0

知らんけどは最後につかうので、後付けの予防線ですよ



根拠のない話は他人にすべきではありません。

関西以外では多様しません。フェイクニュースのような情報なら前置きすべきなのです。

後付けは不親切ですよ

知らないならしゃべるな。となります。

ここの回答もそうだと思います

知らんなら回答するなと言われてしまいます。

ズルくて不親切な予防線ですが、恥ずかしげもなく多用する所が若者にウケてフザけ言葉として流通しているようです。

一部ケンミンショー情報です。残りは知らんけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へいへい(-ω-;)来なきゃりゃいいのに、、私でいろいろ思うなら

お礼日時:2024/11/12 14:12

高速で打ったら変になってました。



大阪は質問のような人多いので離婚も多いし離職も多いですね

そして、追求がいやで、しらんけど。と逃げ腰で話します

攻撃的な人を未然に避ける大阪人の知恵です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作用かあ、、字の問題も私よーここの人指摘されるから他の人もこんな感じちゃうんかな?思いますけどね。

私大阪人じゃないけどね。兵庫なんで。一緒にしないでくれ。

『知らんけど』は逃げ腰じゃないですよ。
想像でしか物を言えないから、実際は人に聞いたり実際やらないと分からない所って言う感じ。

お礼日時:2024/11/12 13:56

黙って聞けと言う事でありモラルハラスメントです



ちゃぶ台をひっくり返してください

無礼には無礼です

講釈が不要なら実力行使するでです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後、日本語変でっせ!(-ω-;)

お礼日時:2024/11/12 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A