重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

格差とSNSの普及に関する考察


最近になって格差がフィーチャーされています。
Q1.これは昔からあった格差がSNSの普及で広く知られる様になったというだけの話ではないでしょうか?
Q2.つまり、以前からあった格差が大きくなったり小さくなったりしている訳ではなくて、贅沢な生活の様子を見せびらかす"浅薄で下品な富裕層"に適したデジタル社会になったということはないでしょうか?
Q3.加えて、無闇矢鱈と他人を羨ましがったりする低俗な人が増えたということではないでしょうか?

A 回答 (3件)

政治家の戯言のことですか



真っ赤な嘘でしょ。

彼らはレッドチーム所属です

格差など気にしない詐欺師の話をしても仕方ないです
    • good
    • 0

そうですね



一億総中流だった平成初期から徐々に衰退して今では一億総下流です

都心部の土地はどこの都心も世界中の金持ちに需要があるので倍額でもポンと買えます。

都心は仕事が多く、金持ちとサラリーマンが住まいを奪い合うので異常な値段になっています。

また円安で例えば秋葉原や京都はそのほとんどの観光客は外国人です

日本の象徴的な町である京都や、外国人と言うよりもオタクのディープタウンのイメージがあった秋葉原。もはや占領されてしまっています

コンビニなどの値段も外国人は安いので嬉々として買うためバンバン値上げをしております。

基準は外国人なんですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
与野党の政治家が共に「格差是正」を唱えています。
日本の政治家ですので対象者は日本国民であり、日本国民間に生じている格差をより小さくしますと(具体的にどの位の格差を許容するかは説明しないで)アピールしています。
従いまして、現在注目されている格差は日本人内の格差であって、日本人と外国人の格差のことではないだろうと思います。

お礼日時:2024/11/13 06:30

1そんなことはありません。

都会の家賃はもう少し安かったし、コンビニも外食ももっと安かったです
2いいえ。都心部は金持ち、外人、パワーカップルしかマンション買えなくなっています。年収と家賃が比例していません

3いいえ。過去と比較しています。

何を根拠にそんな事言ってるのかな?

僕が高校生のとき、ハンバーガーは59円

土曜日の高校帰りに10個買ってきてニヤニヤしながら食ってたよ。
今、ハンバーガー170ですよ

日本人が全体的に貧しくなったから平等だ。と言うならその通りかもしれませんね

外人かなり増えてますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし理解できません。
外国人が富裕で日本人が貧乏という意味ですか?
つまり、格差は日本人と外国人の間に生じていて日本人間には生じていないというのがご感想でしょうか?

お礼日時:2024/11/12 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!