
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
愛とは嫉妬等を生むから悪いものだ。
↑
様々な苦悩の原因になるから悪い
という考えです。
という考えが過去の時代にあったというのをYouTubeのコメ欄で見たのですが、この考えの名前(楽観的虚無主義とかニヒリズムとか)と、
↑
禁欲主義、悲観的虚無主義。
どんな時代にあった考えなのかなどの詳細を教えてください。
↑
禁欲主義はギリシア時代です。
ストア派やエピクロス派の考えで
紀元前4~3世紀。
悲観的虚無主義はショーペンハウアー
ですから19世紀。
尚、仏教でも愛は煩悩だから、
手放せば楽になるよ、なんてことを言っていますから
紀元前5世紀。
No.2
- 回答日時:
嫉妬とか憎しみとか、溺愛とか盲愛とかは、愛から出たのではなく、愛が変形したものです。
普遍的な愛ではありません。愛の反対が傍観であり、他者の痛みを感じない虚無主義でありニヒリズムでありシニシズム(冷笑主義)なのです。
そうした愛のない「自己」は「他者」が不在であり、「他者」の痛みや悩み、苦しみへの不感症に陥っているがゆえに、自分の世界に引きこもってしまったり、ささいなことでキレて暴力的な直接行動に走ったり、あるいは素知らぬ顔で傍観者であったりする。今の若者に見られます。
こうした「他者」の不在という精神病理こそ、ファシズムやボリシェビズムなどの20世紀を席巻した狂信的イデオロギーを生み出す格好の土壌であったのです。
「自己」の内に「他者」が欠落していれば、対話は成立しません
形は対話のように見えても、一方的な言い合いに終始してしまう。コミュニケーションは不全に陥るのです。
宗教を否定する、今の若者に見られます。
作家のドストエフスキーも『罪と罰』で
何の理由もなく老婆を殺害したラスコリニコフの婆を通し、この文明論的テーマを取り上げ、神の死が道徳を否定し,ニヒリズムの温床となることを描きました。
19世紀の哲学者ニーチェは
プラトン以来の哲学思想、特にキリスト教への信仰が失われ、多くの道徳的な価値が根拠を失った危機的状況を「神の死」と名付けました。
内村鑑三は
経済の背後に政治がある、政治の背後に社会がある、
社会の背後に道徳がある、道徳の背後に宗教がある、と述べています
今の日本と世界にも当てはまります。
No.1
- 回答日時:
「愛が嫉妬などの感情を生み出すため悪いものだ」という考え方は、主にニヒリズムや禁欲主義、またはペシミズム(悲観主義)に関連があると考えられます。
これらの思想では、愛を含む人間の情動を時に「害悪」と捉えることがありました。以下で、いくつかの歴史的背景と思想について説明します。1. 古代ギリシャのストア派
ストア派哲学(紀元前3世紀ごろ〜)の禁欲主義的な考えでは、理性による自己制御を最も重要視し、愛や憎しみ、嫉妬といった情動が人間の「平穏な心」を乱すものとされました。ストア派の哲学者たちは、感情に支配されることが人間の苦しみを招くと考え、理性による制御を強調しました。
2. 中世キリスト教の愛と情動の扱い
中世ヨーロッパでは、愛を崇高なものとしつつも、愛が情欲や嫉妬を伴う「罪の源泉」として悪とされる見方もありました。キリスト教では、欲望や嫉妬といった「悪しき情動」は神への愛から逸れているとされ、人間の精神を堕落させる原因とみなされることがありました。トマス・アクィナスなどの中世の神学者も、この観点から情欲を抑制する禁欲主義的な生き方を推奨しました。
3. 近代ニヒリズムとペシミズム(悲観主義)
19世紀から20世紀にかけてのニヒリズム(虚無主義)やペシミズムもまた、愛や感情を人間の苦悩や無意味な存在と関連づける思想を持っています。たとえば、ショーペンハウアーはペシミズムの視点から「愛は本能によって引き起こされる幻影であり、最終的には苦しみや嫉妬をもたらす」と述べ、人間の欲望や愛情が人間の幸福を妨げる要素だと考えました。また、ニーチェはニヒリズムの文脈で人間の情動が人生の苦悩に通じるとし、他者への依存や嫉妬、虚無的な愛から自立することを提唱しました。
4. 禁欲主義の影響
禁欲主義的な考え方は、宗教や哲学の一部として広がり、特に仏教やキリスト教の修道的伝統の中に見られます。たとえば、仏教では愛着(執着)を苦しみの原因とし、心を平穏に保つために愛や欲望を捨て去る修行が重要視されました。特に大乗仏教の思想では、嫉妬や執着を克服することが精神の浄化につながるとされます。
これらの考え方は、特定の「時代」というよりも、異なる文化や哲学の中で繰り返し登場しており、「愛と苦悩」についての見解としては古代から現代まで多様に受け継がれています。
上記は生成AIの解答です。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) Yahooニュースのコメ欄www 嫉妬魔が多いのは何故? 「美人じゃない」「見てくれが激しい」 みた 3 2022/11/26 07:40
- その他(悩み相談・人生相談) 可愛い子、見た目が整ってる子が亡くなったのを見て、代わってあげたいと思うのはおかしいですか? 20歳 3 2022/11/29 02:21
- その他(悩み相談・人生相談) 可愛い子、見た目が整ってる子が亡くなったのを見て、代わってあげたいと思うのはおかしいですか? 20歳 5 2022/11/29 07:54
- その他(悩み相談・人生相談) 好きな人の過去の恋愛とか元彼が気になって勝手に悩んだり嫉妬してしまいます。過去なんだし 気にするのは 1 2023/04/27 12:38
- その他(悩み相談・人生相談) 彼女の過去の恋愛に嫉妬してしまいます。 元カレと付き合ってる期間中たくさんえっちしてたことを知り、凄 1 2023/05/14 10:37
- その他(メンタルヘルス) 嫉妬して苦しい 2 2023/12/16 19:57
- マンガ・コミック (´・ω・`)荒れてる配信動画のコメント欄ってマジで地獄(終わってる)よな。やっぱテレビこそ健全。 1 2024/06/14 19:44
- 哲学 形而上的概念の無視 14 2023/03/28 09:33
- その他(恋愛相談) 自分の抱く感情を嫉妬と呼んでいいのか分かりません。 恋人が他の異性と仲良くしている時、「その相手が自 1 2023/03/21 17:54
- 政治学 ドンガン人 中国クォーターさんの事どう思いますか? この人は日本生まれ日本育ちで母方の祖父が中国人な 3 2022/12/15 00:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小泉進次郎には何が足りないですか?
政治学
-
辛い事ばかりで、陰湿な人ばかりのこの世の中で、ある有名人が言いました。「しかし今自分がこうして生きて
心理学
-
優生思想は正しいか間違いかどちらですか? 人間以外の生物は弱肉強食で弱く生まれると野垂れ死んでいて強
哲学
-
-
4
人間は何かに固執することで、恐怖心を回避しているんでしょうか?
哲学
-
5
どうして今の日本は生きづらさを感じるんですか?もっと互いの個性が尊重できる社会になるべきではありませ
哲学
-
6
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
-
7
人間の脳が無ければ、時間という概念も、存在しないんでしょうか?
宗教学
-
8
男なら旅に出よ 男なら冒険しろ という表現
その他(人文学)
-
9
日蓮宗って、洗脳しやすい宗派なんですか?
宗教学
-
10
続、学歴社会だから、日本は発展できたのか?
社会学
-
11
日本の、共産党の党員、あるいは、共産党の支持者は・・・・・
政治学
-
12
日本人の寛容的な宗教観で、神仏習合感覚でキリスト教やイスラム教の神を取り入れられる?
宗教学
-
13
【イエス・キリスト】キリスト教のイエス・キリストって空想の人物ですか? その当時、確実
宗教学
-
14
創価学会
宗教学
-
15
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
16
キリストでも、アラーでも、仏陀でも、何でもええねん。神様って真面目に生きてる姿を見たら喜んでくれるわ
宗教学
-
17
宗教からの自由が、宗教の自由を可能にするんでしょうか?
宗教学
-
18
キリスト像やマリア像って、どこまでオリジナルの解釈が許されるんでしょう? 黒人のマリア像ってアリ?
宗教学
-
19
「人と比べることがどれだけ愚かという事か」という何か
哲学
-
20
人間って結局なにもわかってないですよね。そもそもプランクトンパラドクスも解いてないですよね?
生物学
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しげな心理学用語ってこじつ...
-
生理現象なのに
-
優秀なひきこもりっていうのは...
-
なぜ女性(特に高校生~大学生...
-
若い女性のYouTuberでマスク取...
-
なにか若い女性のYouTuberに対...
-
繊細な人は自己肯定感が低いの...
-
他人との比較をせずに育った結...
-
外国人を気持ち悪い、怖い、生...
-
求道的生き方
-
サイコパス 職場にサイコパスが...
-
なんで人はないものねだりをす...
-
自己管理出来る人と出来ない人...
-
周囲から下に見られると叱って...
-
自分を基準に考える人について
-
否定癖のある人 人のちょっとし...
-
若い女性のYouTubeで内容がちゃ...
-
赤ちゃん泣き相撲が与える影響...
-
美しいものを美しいと思えない...
-
カウンセラーに「あなたのカウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「私は悪意がない」と言ってし...
-
ここを「こんなくだらない質問...
-
人前で露骨に嫌な顔をするのは...
-
ただの質問を「意見表明だ」と...
-
なぜ人は謝罪をするのでしょう...
-
エグいの由来は?
-
愛国心はありますか?
-
タクシーで「お釣りは要らない...
-
他人との比較をせずに育った結...
-
こういう曲が好きなんですけど...
-
女性のマスク着用率について。...
-
厚底ブーツを履く女性の心理を...
-
最近の若い男(小学生含む)はお...
-
マスク美人というのは口元を隠...
-
人からどう思われているのか気...
-
不幸で惨めであっても人を攻撃...
-
オイラの見た夢を「夢分析」し...
-
趣味にのめり込む人
-
人間は群れる生き物だと言いま...
-
共感性が乏しい人 あなたが日頃...
おすすめ情報