
下記マクロを実行すると
ダイアログが開き、マウスで指定したPDFファイルを指定シートの指定セル値に設定しているファイル名に変更できます。
このマクロを下記の様に変更できる方法を教えてください。
マクロ設定ブックと同じフォルダ内に
PDFファイル名が「A4」「A3」(固定のファイル名)となっているファイルがあります、
ダイアログを開かずに
PDFファイル名が「A4」のファイル名をシート「昇降機質疑」セル値「V3」に設定しているファイル名に変更
PDFファイル名が「A3」のファイル名をシート「昇降機質疑」セル値「V9」に設定しているファイル名に変更
できる方法を親切にコード迄教えてください。
現状のマクロ
Sub 交付用名前変更A4()
Dim TargetFile As String
Dim fPath As String, fname As String
Dim newfName As String
newfName = ThisWorkbook.Sheets("昇降機質疑").Range("V3").Value & ".pdf"
newfName = NGNarrowToWide(newfName)
''メッセージを表示し、実施確認する。
If MsgBox(newfName & vbCrLf & vbCrLf & "(交付用_A4)を作成しますか。", vbExclamation + vbOKCancel) <> vbOK Then Exit Sub
' ファイルのパスを指定
fPath = ThisWorkbook.Path
' ダイアログを表示してファイルを選択
TargetFile = Application.GetOpenFilename("PDFファイル ,*.pdf", , "ファイルを選択", , False)
If TargetFile = "False" Then Exit Sub
' ファイル名を変更
If TargetFile = fPath & "\" & newfName Then
MsgBox "同名ファイルを選択しています"
Exit Sub
End If
If Not Dir(fPath & "\" & newfName) <> "" Then
Name TargetFile As fPath & "\" & newfName
Else
Dim rc As Integer
rc = MsgBox("既に存在する名前です" & vbCrLf & "はいを押すと既存ファイルは削除され" & vbCrLf & "リネームファイルに置き換えられます", 52, "置き換え確認")
If rc = vbYes Then
Application.DisplayAlerts = False
Kill fPath & "\" & newfName
Name TargetFile As fPath & "\" & newfName
Application.DisplayAlerts = True
Else
MsgBox "処理を中止しました"
End If
End If
End Sub
Public Function NGNarrowToWide(ByVal stg As String) As String
stg = Replace(Replace(Replace(Replace(stg, "\", "¥"), "/", "/"), ":", ":"), "*", "*")
stg = Replace(Replace(Replace(Replace(stg, "?", "?"), "<", "<"), ">", ">"), "|", "|")
stg = Replace(stg, """", Chr(&H8168))
NGNarrowToWide = stg
End Function
以上となります。
宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
補足ありがとうございました。
念のため確認ですが、
>「A4.pdf」→V3の設定文字で例えば「北海太郎(A4交付用).pdf
>「A3.pdf」→V9の設定文字で例えば「北海太郎(A3交付用).pdf
>のようにお願いします。
この意味は、
A4のセルは拡張子を含めて指定される。例として「北海太郎(A4交付用).pdf」
A3のセルは拡張子を含めて指定される。例として「北海太郎(A3交付用).pdf」
と理解しましたが、間違いないでしょうか。
又、V3,V9は拡張子を含めないで指定されるという理解で間違いないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
No2です。
追加の不明点です。3.確認メッセージはどのようにしますか。
①表示しない。
②A4→V3、A3→V9を表示して、キャンセルなら実行しない。
③その他
等が考えられます。
③の場合は、具体的な内容を提示してください。
No.2
- 回答日時:
仕様不明点です。
1.A3,A4,V9のファイル名は、拡張子(.pdf)を除いて指定されるのでしょうか。それとも、含めて指定されるのでしょうか。
(V3については、ソースコードをみると、拡張子を指定しないことが判明しています。)
2.A3,A4,V3,V9のファイル名の何れかが指定されない場合(空白の場合)は、エラーにするのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
> ダイアログを開かずに
まず、何をトリガーにそのマクロを動作させるかを決めましょう。
でようは特定のフォルダーにある特定の(名前の)ファイルのファイル名を、Excelの特定のシート、特定のセルにセットされた値に変更したい・・・ってことですよね?
であれば知る必要があるのはVBAでのファイル名の変更の仕方でしょう。
それはGoogleなどで「VBA ファイル名 変更」といった簡単なキーワードで検索すれば該当機能をExcelマクロで実現する方法を解説したWebページがたくさんヒットするかと思います。
で、Name関数イッパツなのでは?
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【VBA】 結合セルに複数画像と...
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
改行文字「vbCrLf」とは
-
VBA 最終行の取得がうまくいか...
-
VB.net 文字列から日付型へ変更...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
vbs ブック共有を解除
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
vba textboxへの入力について教...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
エクセルのVBAコードについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
vba textboxへの入力について教...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルの改行について
-
VBA 入力箇所指定方法
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
改行文字「vbCrLf」とは
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
色々と使用不明で申し訳ありません。
仕様不明点です。
1.A3,A4,V9のファイル名は、拡張子(.pdf)を除いて指定されるのでしょうか。それとも、含めて指定されるのでしょうか。
A:「A4.pdf」「A3.pdf」を拡張子を含めて指定してください。
又、「A4.pdf」→V3の設定文字で例えば「北海太郎(A4交付用).pdf
「A3.pdf」→V9の設定文字で例えば「北海太郎(A3交付用).pdf
のようにお願いします。
2.A3,A4,V3,V9のファイル名の何れかが指定されない場合(空白の場合)は、エラーにするのでしょうか。
A:エラーメッセージ「該当ファイルがありません」等を表示して欲しいです。
3.確認メッセージはどのようにしますか。
③その他
A:「A4・A3の交付用を作成しますか?」で
YESの場合に実行
キャンセルの場合に非実行でお願いいたします。
何度も申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
ご連絡ありがとうございます。
はい、おっしゃる通りです。
お手数をお掛け致しますが、何卒、宜しくお願い致します。