
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ベンケイソウの仲間は
気温が下がってきたり、強い光に当たると
赤みを帯びてくるものも多いです
ブロンズ系や赤色系の品種は
きれいに赤みを帯びた色を発色させるために
わざとにそういった条件で栽培することもあります
No.3
- 回答日時:
葉縁が赤らみやすい品種なのかもしれませんが、これだけ株が張っていると、リン酸が欠乏したことによる生理障害の可能性もありそうな?
どちらにせよ、いずれは植え替えが必要であろうと思います。
No.2
- 回答日時:
追記します
植え替える場合ですけど
子宝草の植え替えは2〜3年に一回を目安として行います
しかし鉢の底から根っこが出ているようであれば、一回り大きな鉢に植え替えてあげてください
植え替えをする際に、腐ったり枯れている根を見つけたら取り除くようにして下さい
植え替え後の一ヶ月間は、一週間に一度のペースで、こまめに少量の水やりをして下さい
多肉植物は冬越をするために、水やりを一切しない水切りを行う場合が多くありますが、や子宝草は、冬場でも一ヶ月に2回程度の水やりが必要になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畑の黒いビニールマルチは外し...
-
ミニバラについて
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
観葉植物について
-
この山野草の名前を教えて下さい。
-
バナーネが実を付けません
-
植えた茄子の葉にシワがよって...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
庭木の表皮に変なものが貼り付...
-
スイカの収穫時期について教え...
-
塩1kgで庭の雑草どれくらいかれ...
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
山椒の葉が黄色くなった
-
柿の木を家庭菜園で育てていま...
-
植物につく虫の量が今年はすご...
-
モミジの品種名を教えて下さい
-
カラマツの芽
-
イネ科植物 名前を教えてくださ...
-
この花
-
トマトが黄色くなるのはどうし...
おすすめ情報