
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
登山用品メーカーが販売しているローカットシューズならどれを購入しても防水機能があるでしょう。
念のためゴアなどの防水透湿の生地が使用されているか購入時にご確認ください。メーカー名よりも問題は質問者さんの足にあうかどうかではないでしょうか。いくら他の人の使い心地が良いといっても万人にあうわけではありあmせん。
ですので登山用品店で各種のシューズを履き比べるのが一番ですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/29 11:37
いつもハイカットを
履いてますが
テント泊等以外なら
ローカットが
欲しくなり
登山専門店で
思案してます。
ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
北アルプスですか。
結構な高山ですネ。下記、ご参考まで。登山も趣味で、若い時は高山でしたが、今では1500m以下の低山に時々登っています。今、使っている靴はローカットシューズです。
若い時は足首をシッカリと支えてくれるハイカットでしたネ。昔昔、登山専門店で買ったもので@は高かったけれど、丈夫な靴でした。今でも大事保管はしていますが、使う事はまずありません。
イメージ的には次の様なものですが、足首保護はもっとシッカリしていると思います。
https://funq.jp/peaks/article/792541/
No.3
- 回答日時:
質問からズレますけど、
私は、東海自然歩道など低山を巡るトレッキングをしてました。
歩きやすいのはローカットですね。一方、アップダウンの激しい登山では、足下が滑って普通なら捻挫するところを足首まで覆うハイカットの靴で助か ったことが数回あります。
そんな経験で、二泊三日や三泊四日のトレッキングで、平地のコースが多いときはローカット、山岳地帯が多いコースを歩くときは足首まで覆う登山靴を利用してましたよ。
No.1
- 回答日時:
https://kigyobengo.com/media/useful/2152.html
会社が時季変更権を行使したにもかかわらず、従業員が変更を拒否して出勤しなかったことについて、懲戒処分を科すことも検討にあたいします。
会社が時季変更権を行使したにもかかわらず、従業員が変更を拒否して出勤しなかったことについて、懲戒処分を科すことも検討にあたいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報