重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

損保で免責ありって
何の為存続させてんですかね?

車の保険は少なくなりますたが、
レンタカーは未だ、選択の最初みたいな。
保険の選択の料金のトリックでしたら
随分、悪質に感じますね。

A 回答 (5件)

一般の自動車保険の場合、免責金額を設定するとその分保険料が安くなります。



レンタカーの免責補償は5~15万円の免責がゼロになるもので、たしかに1日1000円から2000円と割高ですね。
    • good
    • 0

免責分は自己負担分で、仮に、事故によって40万円の修理代が発生し、免責金額が5万円だった場合、5万円は自己負担となり、残りの35万円が保険会社から保険金として支払われます。


予め一部を自己負担とすることで、掛け金を少なくすることが出来、掛け金移管しては加入者メリットに見えます。
一方で、損傷の少ない事故の場合は、免責の設定により、自費で修理を促すとことや保険給付時に金額を抑える狙いもあります。
保険は保険屋さんが儲かる仕組みが最初からありますので、万が一の時のために入るわけで、万が一が無ければ‟安心料”と言う言葉を使うのが保険屋です。
保険ビジネスは事故の懸念が無ければ成立しない仕事です。
‟特約”と言う部分も補償の上乗せという概念ですが、無事故であれば掛け捨ての上乗せです。
保険料と補償内容の比較は大切ですね。
    • good
    • 0

保険を使うと等級が下がり保険料はあがりますが、それによる損害を免責という形にして含めているだけでは?


保険を使わない方が良い金額も分かっていますし。
    • good
    • 0

出来るだけ保険を使わせないためのもの

    • good
    • 0

わずかな修理は、使用者負担にすることで、コストを下げるためじゃないかな?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!