重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アフターピルを短期間で2回飲んでしまい、消退出血も起きていないまま2錠目を飲んでしまいました。
最初の服用から2週間経ちますがまだ出血は起きません。

このアフターピルを2回飲んだ影響で排卵日が遅れるので検査薬を性行為から3週間後にしても、反応が出ない可能性があると書いてありました。

4週間後などに検査した方がいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

これで同じ質問を5回目ぐらいですか・・・



不安な気持ちがあろうが、やることをやったのは貴女です。
何事も自分のした事の行為には、責任が発生するのですよ。
ここでどれだけ質問を繰り返そうが、貴女の悩みは解消されません。
解消したければ、サッサとお医者さんに行って診てもらえば善いのです。

既に回答しましたが!
妊娠検査薬が検出する妊娠ホルモンは、精子と卵子が受精しないと分泌されないホルモンです。
しかし、最初の頃の分泌量はあまりにも微量なため、検査薬では検出できません。
出来た受精卵は1週間毎に分泌量を2~4倍も増加させて行き、7日~12日後の間に子宮に着床します。
しかし、この段階でもまだ分泌量が微量なため検出できません。
市販されている妊娠検査薬が反応できるのは、受精卵が出来てから3週間後以降になります。

排卵された卵子の寿命は24時間ほどしかなく、精子と受精できる受精能力はたった8時間~12時間ほどしかありません。
だから受精卵が出来るのは、殆どが排卵日になります。
(排卵は5分で終わる事もあれば、数時間も掛かって終わる事もあるので、日を跨ぐことがあるのです。)

妊娠しなければ女性の体は約2週間後(実際には12日~16日後)に次の生理が始まります。
だから妊娠検査薬の取説に書かれている、検査をするのはセックスした日から3週間後と、生理開始予定日から1週間後とは同じ意味になるのです。

いい加減な責任の取り方しかしないつもりなら、セックスした日から4週間後以降に再検査すれば、間違いのない判定が出来ます。
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が飲んだものはjoseiというアフターピルです。

お礼日時:2024/11/24 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!