重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おじいちゃんおばあちゃん、おじおば、になる年齢の方、もうなった方に質問です

妊娠報告っていつ聞きたい(聞きたかった)ですか?

1人目の時は、家族・義理家族共に離れた場所に、私たち夫婦2人だけで住んでいたので、母にだけ不安で何度も電話をしたりしたのでドゥーテストで陽性が出た後すぐに教え、父には心拍確認後、義両親は気を遣わせるといけないと思い安定期に入ってから伝えるよう主人に言って、そのようにしてもらいました

1人目が産まれたタイミングで義実家近くに家を建てました
今でも義実家にはよくお邪魔しています
実家も、家から1時間かからないくらいです
(元々実家と義実家がそう遠くない)

1人目が悪阻が重かったので、もし今回もそうだとしたら、1人目の時と同じように点滴に通ったり一人でゆっくり休む・・・なんてことはできないので、1人目を家から近い義実家に預けてみてもらうことをお願いすることも多くなるかもしれません

そうなった時に、1人目の時と同じタイミング(安定期)では遅いのですが、一般的には安定期入ってから、ですよね?

個人的に、お腹に赤ちゃんがいることは、残念な結果になったとしても、その時までは確かに「いる」。のであれば、陽性が出たタイミング、少なくとも心拍確認が出来たとか、母子手帳をもらったタイミングでよくない?

と思っていました

ただ、友人の流産報告を受け、思った以上に「ズドン」と来るなにかがあったのです

それをみんなにさせるわけにはいかない・・・
でも、つわりがしんどい・・・でバレるくらいなら、先に言っていたほうが・・・?
流産したら絶対落ち込むし、それで義両親と顔を合わせた時に心配された時に「実は妊娠してて・・・」っていうのも、逆に失礼じゃない・・・?

と、いつ報告するか、つわりなどを考えて早い方がいいのか、流産の可能性を考えて今まで通り安定期入ってからのほうがいいのか、迷っています

報告を受ける側のみなさんは、どうですか?(どうでしたか?)

質問者からの補足コメント

  • え、なんでそうなるんですか?

    2人目が心配なんです、
    1人目が今1番やんちゃ盛りな時期。

    1人目の時は切迫流産になったから、薬のんで「安静にしててね」て、「はいわかりました」ができた。

    2人目となると1人目がいるのでそうはいかない

    どうしても1人目以上に他の手助けをしてもらわないといけない場面が増えてしまう
    では、1人目より早く報告しておいたほうが、色んな方向によいのでは?
    ただ、早すぎる妊娠報告はよくないとよく聞くよな
    実際にされる側の意見はどうなんだろう?と質問しただけ

    いらなかったなんてかいてないだろうが?!
    欲しくてほしくてできた2人目だわ!!
    顔の見えないネットの中だからって適当な事言うな!ふざけるな!!!回答取り消せ!!!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/23 07:50

A 回答 (5件)

おめでとうございます。



二人目は上の子の方が心配です。

両家とも、報告は早い方が良いです。その時、上の子を見ていただくようになるかも。その時はよろしくお願いします。と言っておけば安心です。

ジジババも頼られれば、嬉しいものです。

蛇足ですが、

上の子には、お腹が大きくなったら、「赤ちゃんがいるのよ、お兄ちゃんになったら、いい子・いい子してあげてね。」と何回も言うと同時に撫でさせる。
また、産まれたら、出来るだけ上の子に優しく、ぎゅっと抱きしめる回数を増やす、赤ちゃんファーストにしてしまうと、赤ちゃんに焼き餅を焼いて、怪我をさせたりしてしまう事もあります。

知り合いは、年子で生まれた時に「お兄ちゃんなんだから」と言って、甘えさせなかったら、大人になっても就職できず、引きこもっていました。親は学校の先生でした。

親や周りの大人を上手に使って、出産・子育て等に協力して貰いましょう。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

姑の立場ですが、息子のお嫁さんは妊娠が分かった時点でいち早く報告してくれました。


生物やお酒とか食事にも気を使わないとならないですからね。
流早死産の心配もあるでしょうが、何かの時には頼れるか、で考えれば良いと思いますよ。
あなたはあなたの友だちとは別の人間ですから、ご友人の行動を真似る必要はありません。
安定期といっても、妊婦健診が始まったら報告で良いと思いますよ。
母子手帳を受けるということは、流産の危機はほぼほぼ脱したという事ですからね。

ですが舅には性別が分かってからの報告です。
性格を見ての判断だと思います。
    • good
    • 0

安定してからでいいのでは?


もいうか人によって違いますし…
「早く言って欲しかった」という人もいれば
そんなこと気にしない人もいる…
    • good
    • 0

二人目はそんなものです


一人目はすぐに報告したのに
嫁におさまったら
旦那の親をぞんざいに扱いだしてきた
と思うだけです
今お腹に入っている子供は育てたくないのですね
流産するのを前提に話しています
二人目っていらなかった子供なんだ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

妊娠報告、難しいですよね。


周りには、結構流産した方が多数居ましたよ。
後で聞いた話ばかり。
聞く方も対応に困るし、早すぎるのはやめたいですよね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A