
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オーテックは一括りは無理。
足周りや出力をアップグレードしたものから車両を大改造したもの、見た目の変更だけのものまで様々なものがある。
そのため日産のグレードリリースから派生したオープンカーや搭載されないはずのエンジンが搭載されたモデルを作ることもあったり、
マイルドヤンキー用にブラッシュアップグレードを出すこともあったりする。
だからメリットとデメリットが混在するし、エンジンや足周りを変更していないものに走りの変化はない。
No.3
- 回答日時:
ノーマルの車種を少し改造してフロントとかに違いがある
走りについては、今の車だとノーマルの車。単純にデザインが少し違うだけ
走りを中心にカスタムされているのは、NISMO
No.2
- 回答日時:
車両価格が価値に対して、高過ぎるよね。
そんなに変わらないのに・・・。
メリット:
台数少ない、希少価値。
デメリット:
価格が高い(購入コスト高い)、と言うのは「購入」と言う性能が低いと言う事。(高価格=価格性能は低い)
結果として、そんなに売れない。
No.1
- 回答日時:
その写真で、わかるように、あの頃の日産は良かったなという、過去の遺物。
オーテックはカスタム、走りはニスモ。ただし、利益が99%減で、大ピンチの日産株式会社のクルマを、わざわざ買うのは大デメリット。下取りも安いよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダの軽自動車N何とかで
-
トラックの2トン、4トン、大型...
-
撮り鉄はたくさんいるのに、撮...
-
大型ドライバーさんは、初めて...
-
2tトラック 荷台長さ5000...
-
どういう状況?違法性は?
-
軽自動車の冬用から夏用タイヤ...
-
米が高いってのに、デブは何故...
-
高所作業車 高所作業車って車幅...
-
気が付いたのは、約5年前位。...
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
軽自動車で高速を走ったことの...
-
霊柩車(れいきゅうしゃ)は、...
-
2階建てバス
-
トラックの観音扉
-
消防法に詳しい方にお聞きします
-
新型クラウンの価格
-
運送屋さんに質問です。
-
日本郵便は配達の軽ワゴンや二...
-
車両ナンバー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報