重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みんな違ってみんな良いって嘘ですよね?

A 回答 (11件中1~10件)

ウソというか誤魔化しですね。



落ちこぼれを慰める
誤魔化しです。
    • good
    • 0

嘘だと思うのなら


みんなと同じにすればいい
    • good
    • 0

>みんな違ってみんな良いって


こういう場合は「良い」ではなく「悪いことはない」=違っているのが当たり前、なんです。
したがって、嘘というより、適切な表現ではないのは確かです。
両極端(反対語?)の二者選択思考しかできない人にとっては「嘘」になるのかもしれません。
    • good
    • 0

社会的に問題なければ違っても何ら問題はないという意味での良いであり、少数派・異端は畏れられ、嫌われ、たたかれます。



少数派の考えが嫌といっても、その力はごく弱いのだから、多数派は捨て置けばいいのに、なぜか一生懸命自分たち多数派と同じでないといけないかのような説得作業をしたり、たたこうとするのがいつも不思議です。

自分がやっていることが正しいと思いたいから、、という行動原理なのかなとは思いますが。
    • good
    • 0

そうですね嘘だと思います。


なんだかんだ言ってみんな同じが好きっていうのが日本社会。
普通から外れればボロクソに言われるっていうのが通説です。
そして普通レベルというのは実はかなりレベルが高い。
    • good
    • 0

嘘です。

でも、その嘘を実践している人達が、成功者です。
    • good
    • 0

相田みつをさんは正しいで

    • good
    • 0

みんな違っているところを認めながら、一緒である方が良いところも理解できるのが一番良いです。


みんな違っていて良いところの境界というか、限界の説明をした方が良いと思います。
    • good
    • 0

いいえ、それが当然。

性格も顔も体系もみんな違うからこそいいのです。人がみな同じということは、没個性といういわば無表情の同じ顔のロボットばかりの世界と同じ。SFなら面白いけど、現実的にはそんな世界ごめんです。
    • good
    • 1

本音です。

個人の意識があり、文明が発展しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A