電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お前は嫁に来たんだから、義実家の法事に出たり、家事したりしろ!と旦那から言われました。姑に洗脳されてるんだと思いますが、時代錯誤にも程がありませんか?

A 回答 (10件)

今時その様な発想の旦那が居るとは思っても見なかった。



いわゆる長男の嫁、奴隷的発想ですねぇ。。。
いやいや。。。
50年前、100年前ならいざ知らず。。
他の皆様の法事や結婚の観念はその通りなのですが、
「命令形」ではイライラMAX状態でしょう。

「だったら、てめーも手伝えよ!クズ!」その様に言ってみますか^^
    • good
    • 1

時代は関係ありませんが不満があるのなら負けずに『お前のようなブサイク男に嫁に嫁いでやったのだからもう少し奉仕しろ!この安月給野郎!』ぐらいは言ってあげましょう。

    • good
    • 2

貴女の考え方の方が間違ってます。


結婚し家庭を持ち家族が増えると言う事はそういう事です。
時代錯誤って何ですか貴方の方が明らかに世間では通用しません。
なら結婚しなければ良かったと思います1人暮らしをしてればその様な事は起きません。
但し自分の家族に不幸が訪れたらそれでも貴女は時代錯誤と言って拒否しますか。
大人としてまして結婚して旦那さんと家庭を築いて行く上には冠婚葬祭は避けてはとおれません。
    • good
    • 4

法事に出たり、家事をするのは当たり前だと思いますが。


逆にあなたは何をしているんですか??
    • good
    • 4

何が正しいとかではなくて、ご主人の実家や義父母さんに関して、「起こり得る定番のこと」ってありますよね。

それを想像して、人に言われる前に実行して、実家に嫌われないよう関係を築く必要はあるでしょう。
「私はこうだから」で全て済むなら、誰も苦労しないです。気が利かない人間ってやはり嫌われる人間だと思いますが。そんな人間になりたいですか?
    • good
    • 0

法事にも出ない、家事もしないってヤバい嫁ですね。

    • good
    • 5

言い方だけで、内容は当たり前ですが、



嫁に行ってながら、法事に出ず、家事せずで、
遊び暮らせるとでも思っていたの?
    • good
    • 3

結婚とはそういうこと

    • good
    • 1

法事に出るのは常識では?

    • good
    • 5

いいえ、当たり前のことです。


それが結婚というものです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A