No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いずれなくなるでしょうね。
慣習は儀式化、あるいは形式化するとその存在する意味があいまいになり
やがてわからなくなります。するとその慣習は廃れなくなります。
私が子供の暮れになると自動車のフロントグリルに
お飾りをつけて走っているものを多く見ました。
松飾というのでしょうか、真ん中に海老があって松がそれを取り囲み
提げがついていました。
玄関のものより小ぶりで細いものだった記憶があります。
あれをつける意味が子供心にどうもはっきりわかりませんでした。
おそらく世間の人はみんなそう思っていたでしょう。
今ではそんな車一台も見かけません。
また、地域のお祭りなどもコロナ禍を境にどんどん減っています。
あれもそのお祭りが慣習化されどういう意味や意義があるのかわからなくなっていたところに開催できない状況が到来したので
そのまま廃止になってしまったところが多いようです。
年賀状もそのたぐいかと思われます。
まして、LINEやメール、SNSといったものがあり
年に一回のご挨拶どころではなく毎日でも連絡とれるし
年賀状葉書を買う、住所録を引っ張り出す、書く、投函する、
という手間がかかりません。
するとなおのこと電賀状の存在意義が希薄になり
わからなくなってきます。
さらに書く時間をとらなくて済みます。
ちょっと多い人は100枚書きます。
一般的には30から50は書くでしょう。
それだけ書くには相当の時間を要します。
もちろんパソコンで筆まめ等のアプリを使って簡単に印刷はできるものの
新しくくわえたり、引っ越した人の住所修正を行ったり
喪中の人を印刷しないように設定したりと世話がかかります。
年賀状文化がネット通信前の遺物となることは間違いないと思います。
現在はまだネット通信前に育った人間も多く
その名残で書いている人がいますが
ネット通信時代中心を担う40歳以下の人はおそらく
年賀状などほとんど書かないのではないでしょうか。
やがて、ネット通信時代以前の人たちがいなくなります。
その時にはもう年賀状はないでしょう。
ちなみに2003年に年賀状販売数は44億枚で最高を記録していますが
以後毎年1億~2億枚減って去年は14億枚です。
なんとこの20年で30億枚減っています。
2003年、今から20年ほど前ですね。
団塊の世代を中心にその前後の人たちが50~55歳の時です。
この年頃はちょうど社会的に人脈のピークを迎え
知り合いや関係者が一番多いときです。
この時の人はもう75歳。
現役を離れ10~15年たちます。
現役の時は利害関係であったり、なにかしらの関係者だった人も
そこからはなれると疎遠になり年賀状も必要なくなってきているのでしょう。
もちろんこの人たちだけが年賀状を書くわけでなく
年齢に関係なくまんべんなく書くのでしょうけど
その時の現役まっ盛りのおじさんおばさんたちはインターネット
というものをまだ取り入れていない人たちでした。
新しい技術でしたのでオッジさんおばさんには取り入れがたかった
のでしょう。
それ以降の人たちがネットをどんどん活用し始め
おじさんおばさん達は置いてけぼりになりました。
そしてその方々は年を取っていき、徐々に現役を離れ
賀状を出す必要もなくなり販売数も減ってきました。
そのような背景から2003年がピークで
今や14億枚となってしまったわけです。
このペースで減るとあと10年から15年で
なくなることはまず間違いないと思われます。
現在40の人以下はもう書かないのでは?
と書きました。
15年後、40歳の人は65です。
もはやその人たち、その人たちの先輩を最後の年賀状世代とすれば
彼らの現役引退とともに年賀状は終焉を迎えます。
と私は分析します。
No.5
- 回答日時:
一般の人達からは何れ廃れて自然消滅的に無くなるでしょうね。
一部の企業は自社の宣伝にもなるので、一般で使われなくなった後しばらくは続く物と
思います。
郵便料金も値上がりしましたし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
節分の豆まきの後処理
節分
-
コンタクト?それとも使い捨てコンタクト?
その他(健康・美容・ファッション)
-
勉強に役立つ漫画教えて下さい。
マンガ・コミック
-
-
4
あなたの究極の節約法・ドケチ術を教えて
その他(家事・生活情報)
-
5
薬以外で花粉症対策
その他(家事・生活情報)
-
6
お正月があるのは日本だけですか?呼び方は違うと思いますが日本以外の国で新年を祝うイベントってあったり
新年・正月・大晦日
-
7
日常生活に 於いて ⌈もしも ワンコ が しゃべれたら・・・?⌋ (^^; あなた の ⌈もしも・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
固い野菜の切り方
食べ物・食材
-
9
加湿器の手入れが億劫 手入れもいらない加湿器が欲しいです。 いいものありますか?
加湿器・除湿機
-
10
皆さんがダイエットする時はどんなダイエットしますか?
ダイエット・食事制限
-
11
うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
みんな教えて!
-
12
【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
みんな教えて!
-
13
エアコンと灯油、どっちがお得だと思いますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
14
原付の寿命
その他(バイク)
-
15
カレーの隠し味 何を入れますか?
レシピ・食事
-
16
インフルエンザに罹る人 罹らない人
インフルエンザ
-
17
車の内窓の汚れを効率良く取る方法はありますか。
車検・修理・メンテナンス
-
18
一戸建ての家を買った場合は電気自動車の方がガソリン車よりお得になりますか?
その他(車)
-
19
車の小さな傷、どうやって補修してますか?
車検・修理・メンテナンス
-
20
クリスマス、どこで過ごす? どこで過ごした?
みんな教えて!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二刀流宛名印刷のファイルの保存
-
ワードで住所の漢数字番地の縦...
-
筆ぐるめ
-
筆まめVer.29はwindows11で動作...
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
用紙のサイズについて教えて!
-
年賀状の宛名の文字の色について
-
年賀状ソフトの筆ぐるめを昨年...
-
【至急】年賀状で悩んでます。 ...
-
年賀状は自分の住所・名前を書...
-
年賀状をシャープペンで書いて...
-
独身の人に年賀状を出す時に、...
-
年賀状を送ってくる人が夫婦の...
-
今年は年賀状は書けませんでし...
-
年賀状やめる人が増えました。 ...
-
私が出した年賀状5枚に対し、私...
-
年賀状について。 値上がりや時...
-
年賀状テンプレートおすすめの...
-
年賀状印刷いっぱいできない(...
-
年賀状を書く際に油性ペンで書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで住所の漢数字番地の縦...
-
二刀流宛名印刷のファイルの保存
-
筆まめVer.29はwindows11で動作...
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
【至急】年賀状で悩んでます。 ...
-
年賀状は自分の住所・名前を書...
-
筆ぐるめの入ったパソコンから...
-
宛名書きにて縦書きで住所を印...
-
パソコンを買い替えた場合の筆...
-
はがきが値上げしましたが、年...
-
年賀状やめる人が増えました。 ...
-
Macでハガキの宛名印刷
-
独身の人に年賀状を出す時に、...
-
郵便番号が表示されません。
-
年賀状について。 値上がりや時...
-
年賀状の宛名をボールペンで書...
-
選挙推薦ハガキのノルマが無理
-
用紙のサイズについて教えて!
-
年賀状の宛名の書き方で質問で...
-
年賀状を書くときに皆さんは「...
おすすめ情報