重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

卒業式に担任と担任ではない先生に手紙を渡そうと思うのですが、当日、前日がいいのでしょうか?また、手紙の柄は派手ではないものがいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

私なら当日に渡します^_^


卒業出来た喜びと、色々お世話になった事への感謝を伝えて渡します。
便箋は柄があってもあまり派手でないものがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます!!

お礼日時:2024/12/03 16:44

前日に。


シンプルな方が
かえって印象的。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Simple is The Best!ですよね!!ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/03 16:46

前日かなぁ・・・


当日は、同じような手紙がワンサカ届くのです。
これって社会に出ると名刺と同じような物なので、最初と最後は記憶に残りますが、真ん中は一派ひとからげ。とまでは言いませんが印象が一緒になります。

よって、在学中のお世話になった気持ちを伝えたい場合は、「明日は卒業式です。大変お世話になりました。今までの感謝の気持ちを文章にしました。ありがとうございました。明日も宜しくお願い致します。」
この言葉を添えて贈られたほうが良いでしょう。

式の前でも式の後でも、わちゃわちゃ騒ぐ派、冷やかす派、無く派などごった返します。
そこで渡されても「あ、後で読むから♪」になりますし、落ち着かないと思います。

尚、派手はご法度。感謝の気持ちなら落ち着いた雰囲気の中身と手紙でしょう。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手紙に書きたいと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/03 16:47

当日。

派手でなく、丁寧に書いてあったら嬉しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にかけるように頑張ります!ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/03 16:48

当日式が終わってからがいいです


同じような生徒が毎年沢山いますから先生も慣れています。
どんな封筒でもいいです
同窓会があるたびにもってきてくれたり話したりしてくれます
友達にも教えてくれます
この子は卒業式にこんな手紙をくれたんだと披露してくれますから一生の思い出になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

一生の思い出になるような言葉を表せるように頑張ります!ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/03 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A