重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アニメでいう原色って何ですか?

A 回答 (4件)

理論的には、いくつか定義があります。

代表的なのは
・色の三要素のうち、色相が、マゼンタ、シアン、イエローいずれかが100,他が0,彩度が100になる色、いわゆる三原色。光の場合は全て混ぜると白(加法混色)、インクや絵の具は全て混ぜると黒(減法混色)
・マンセル表色系の基本5色相(赤・黄・緑・青・紫)
・オストワルトの色相環の、基本8色相(黄・橙・赤・紫・青・青緑・緑・黄緑)

実際にはここまで厳密ではないだろうし、使われる局面や現場で違うものを指しているのだと思う。
    • good
    • 0

魔法の属性じゃね?知らんけど

    • good
    • 0

「赤、青、緑」は光の三原色です。


混合すると「白」になります。

プリント原色の場合は「赤、青、黄」です。
緑と青を混合すれば「緑」になります。
三原色を混合すると「黒」になります。
    • good
    • 0

文脈次第かと思いますが、映像的に言えば光の三原色(赤、緑、青)です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A