重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

考えるよりまず動く人の方がうまくいきやすいですか?チャンスも掴みやすいですか?

A 回答 (7件)

失敗は成功の元。


失敗は行動なくしてあり得ません。
でも、だからと言って、犬も歩けば棒に当たる、だけではだめです。これは待ちぼうけ、と何も変わりません。
ああでもない、こうでもない・・・・等の否定思考では何も生まれません。
前に進める。肯定思考で考え、どこで決断して行動に移すか。決断力が必要になります、んが、誰も責任もって、教えてはくれません。
    • good
    • 0

考えなしに動くのは無謀だし効率悪いです。


考えて動く。
「まず行動」と言われがちなのは、考えてるだけの人がほとんどだからです。
発破をかけるためにそう言われる。文字通りに受けとってはいけない。
    • good
    • 0

場合によりけりでは?



でも、最終的に「自分で判断」して「行動」はやるべき。
「判断」と「行動」の繰り返しが一番でしょう。
「判断」のスピードを素早く、「行動」で実績を出す事。
    • good
    • 0

考えてある程度の指針をつかんだら動く。


動いて、状況を見て、考える。
その繰り返しです。

全く考えないで動くのはダメだし、考えてばかりで動かないのもダメです。

動きながら、また考えて、修正するところは修正して動く。
一発でうまくいくわけがない。
頭も手足もつかい、目も耳も口も使う。
全部使いながらやっていくしかないです。
    • good
    • 0

はい。



やらない限り可能性は生まれません

そもそも現代社会はどん詰まりにも近い。普通にやれば大成功は難しい。

ギャンブルは必要なんですよ。

考えたってリスクは消えません
    • good
    • 0

海外のビジネスマンの成功者は、


大体の方針を決めた、動き出す。
動かせながら、更に詳細を詰めてゆく。
状況変化にも対応しながら進めてゆく。

簡単には、思い立ったら走りそして考えるのです。

日本企業の駄目さは、検討ばかりして動かない。
決定したら状況変化への対応もせず、破滅かもしれないが、
突き進む、結果大きな損失を出してしまう。

環境の変化が速い現代では、古いやり方では上手く行かない。

思い立ったら走れ、走りながら周りを観て考えろ。
と私は常に言いますが、走りだしたら何も見ず、考えない。
そして、失敗は決断した人の責任と逃げるのです。

これが我が国の多くの企業の実態です。
    • good
    • 0

両方やった人の勝ち。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A