重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クリスマスケーキって、25日に食べるんですか?23日が、イヴイヴで24日がイヴで、25日夜が本番クリスマスですか??。

A 回答 (5件)

クリスマスのお祝いは24日の夜です。

ケーキも当然24日ですね。

ヨーロッパ中世では現在とは日の数え方が異なります。日没から新しい日がはじまります。ですのでクリスマスイブというのは元々はクリスマスの日の夜という意味になるのですよ。クリスマスの前日という意味はありませんでした。

今は全世界が夜中に日が変わることに統一されています。でも昔は夜明けが新しい日の始まりだったり、日没が新しい日の始まりだったりまちまちだったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ムズい、。

お礼日時:2024/12/23 19:57

クリスマス当日は25日ですが、正確には24日の晩(日の入り)から25日の夕方(日の入り)までなので、24日の晩でも、25日の夕方まででも大丈夫です(⁠^⁠^⁠)



クリスマスプレゼントを開けるのは25日当日なので、プレゼントを開けたりのんびり過ごされるのでしたら25日、ディナーをゆっくり楽しまれるのでしたら、イブの24日かな…♪

実際にはそこまで厳密に考えなくても大丈夫ですし、恋人や離れた家族、お友達と過ごされる方は、昨日か一昨日の土日に過ごされたのかな、と思います♪

クリスマスは世界中が一番優しくなる日です♪
誰かを想える気持ちをクリスマスと呼ぶのだそうですヨ…♪

半分は食べ残しではなく、当日の分として、先に取っておくのです(⁠*^⁠^⁠*)

サンタさん、今準備中だそうです…☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答者さんの優しさに乾杯。
いつもありがとう。サンタさんに、お金ほしいと言ったら、サンタさんは自分で、稼いで買えと言っている。と母に言われました涙。

お礼日時:2024/12/24 08:28

24日のクリスマスイブ、25日のクリスマス、どちらでも、ホールでしたら、半分24日、半分25日でもいいと思います(⁠*^⁠^⁠*)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べ残しは食べない主義です。どちらでしょうか。

お礼日時:2024/12/23 04:54

既回答の通り、昔は日暮れから1日が始まりましたので、クリスマスの本番としては24日夜となります。



クリスマスケーキ自体は日本の文化ですが、クリスマスディナーという概念に基づけば、本来は24日の夜に食べるものです。
ただ、25日になると売れ残りのクリスマスケーキが格安で販売されます(此れも既に日本の商習慣ですね)ので、それを目当てに25日に食べるご家庭も多いことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時差ってこと?。

お礼日時:2024/12/23 00:08

外資におりましら、ケーキは日本だけの風習だそうです。



25日が誕生日です。

24日は前夜祭りですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A