重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親に冷たい自分に対して
男性、26歳です。誤字脱字があったらすみません

自分は親に対して、冷たいと想います。むしろあまり関わりたくないですし、縁を切られても仕方ないと思います。
同僚のある投稿をみて、冷たい自分に対して思うところが強くなりました。同僚の父親は病気で大変な事があったけど復活して家族と一緒にご飯を食べに行って、恩返しをしたいと書いてありました。
同僚の投稿に尊敬するけど自分は親にそんな気はあまりないです。父親も同じ状態になったのですがきがのらないというか、死んでも自殺しても仕方がないよねと思ってしまいます。妹は遠い住まいから実家まで週1位のペースで様子を見ていますが自分はそんな気分になれないです。

自分の親は決して世間で想像するような虐待、毒親ではなかったですが私は褒めてもらったような記憶はないです(祖母からは小さい頃褒めていたこともあったみたいですが妹に騙されて叩かれた事もあったみたいです)。大きくなった時には褒めてもらうようなことはなかったです。
学費は食事など大切にはされていたと思いますがいじめられて訴えても助けてくれなかったです。話は聞いてくれましたが、解決されずいじめは続きました。中学生の時ときもいじめはありましたが親には相談しても無駄と思い何もいいませんでした。自分が病気になっても何も伝えず、自力で何とかしました(事後報告はしました。)
親は心配はしますが何かあれば言うと言うだけでこれから大きな病気になっても助けてもらおうとは思いません。

父親が、強い家族形成で父親の顔をうかがうような状態でした。妹のほうがかわいがられたような感じだと聞いてます。父親はプライドが高くって短気で自分勝手でした。父親は自分にとって怖い存在であまり話をしたくなくって話をするときもかなり緊張しました。父親に頼ることはかなり少ないです

母親は過保護なのか放任なのかよくわからないです。ヒステリックような感じてもないです

自分も気持ちに余裕がないのもあるかもしれません(強迫性障害ぽい症状がありますし)
知り合いに話をしても、冷たい、そんなじゃあなたは恋人、奥さんを悲しませるだけだから作らないほうがいいと言われました。

冷たい人間ですよね。自分でもよく分かってます。家族の話を職業柄聞きます、知り合いの家族のことを聞きますがうらやましいとおもってしまいます。
家族で過ごしていると自分は成長できないままでした、早めに一人暮らしをして正解だと思います。

今思いつくのがこれくらいで申し訳ないです。同僚の話を聞いて思うことが強くなった感じです。
質問になってないもしれないですがアドバイスをお願いいたします

A 回答 (5件)

何回も読ませてもらったけど、親の育て方は普通じゃないのですか、貴方に取っては親からの愛情不足、妹と比べての親からの偏見がある等々の幼少期からの鬱積が今の彼方の現実やなあ、傍から見ればだね人並みの事はやってくれてるし、大学まで出して貰ってるんですからなん文句ないと思いますけどね。

おらなんか明治生まれの祖父母に厳しく躾けられたよ、具合悪い経って学校なんか休めないよ、親何か口出し何かできなかったし。学校の先生だって厳しいし師範学校出の髭を生やして怖いで。貴方ももっと強くなって親の事なんか心配しなくていいから。親父さんもそんな感じで親父に育てられたんだべね。
    • good
    • 0

丁寧な返信ありがとうございます。



たくさんの葛藤があり、悟りがあり、今にいたったんでしょうね。

アドバイスになるかわかりませんが、仕事も夢も諦める必要はないです。
これは100%ないですヨ。
あなたはあなた。
親のために生まれ、親のために生きているわけではありません。

ちなみに、私の姉は親と絶縁しているので、親のことは私が全面的にみています。
姉のこと、冷たいとか思ったことはありません。
姉には姉の幸せがあるので、まずは自分の幸せを優先すべきだと思います。

あなただって、まずは自分の幸せを探しましょうよ。
あっちもこっちもだと、余裕はドンドンなくなります。
出来ること、やりたいことからやってみては?

妹のことは最近通っていることを知ったのかな?仕事でも上司に相談しているとのこと…?まだ人のことを考えている余裕はなさそうですね。

元気な方なら先程のように「自分さえよければいいのか?」と、問いかけますが、どうやらそもそも、そこまでの余裕はない模様…

そんな時は、まずは自分のことだけ考えてよいのですよ。
余裕が出来たときに改めて、親に対してどう思っているか考えては?

今はまだ、その時ではないんだとおもいますよ。

親孝行したいと思ったらすればいい。

まずは夢があるなら諦めちゃだめですよ。
自分が幸せになったら、自然に人にも優しくなれると思いますよ。

諦めないでくださいね(*^-^)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
妹がそんなに通っているのを知ったのは12月くらいです。親父はすぐに死ぬというわけではないですが精神的な病気ではあるこで心配しているのだと思います。そのことを知ってから職場で風邪が流行って私自身も風邪になって、落ち着いたらと思ったらコロナが流行ってしまった状況です。いつコロナに感染するかとしれない状況で、職場は周期的にコロナ感染が出ってしまうことと実家に祖母が暮らしていてうつす可能性もあり、妹みたいに帰れない状況ではあります。

呪縛があったのだと思います。鎖につながれた像みたいな感じです。反抗期なく、親に従順でした。窮屈で苦しかったと想います。一人暮らしをして、大学、職場を通して成長できたと思います。家族の中だけだと成長は全くできなかったと思います。それだけ、職場は成長できた場として感謝してます。辞めたくない気持ちもあります。

病院に行っているわけではないですが強迫性障害みたいな症状は出っています。
親に対して何も感じないというのが正直な答えです。

自分は結婚して家族を持って幸せに生きたいとおもってます。それは子供の頃、憧れていたことでもあると思います。

親に対して思う日が来るといいなぁと想います。

お礼日時:2025/01/12 21:59

そりゃ、どんな親か・ご自身がどんな性格かによって親に対して冷たくなるかどうかは違います。


親を大切にしない子どもは冷たいやつだ!みたいなのは、完全に親目線で作られた風潮です。
私は親になったことがありませんが、子どもがいたらと想像することは増え、親の気持ちも以前よりは分かるようになってきました。(自分の親の、ではなく、一般的な親の苦労)
親の気持ちとしては、子育てで苦労した分報われたいというのは分かります。だからそうしない子どもは冷たい!と言うのです。そして多くの親がそう言うことで、社会全体にそのような風潮ができました。それだけのことです。
同僚の方の親御さんは優しかった、あるいは同僚の方が嫌なことを忘れていいことばかり覚えてるタイプの人だった、あるいは同僚の方と親御さんの相性が良かったんでしょう。
そして、質問者さんはそうではなかった。それだけのことです。

私の親は、私が精神的に辛いときに何もしてくれない、または追い討ちをかけてくるタイプでした。ですので親が精神的に辛いとき何もする気はありません。
しかし、子どもが喜ぶだろうことはしてくれました。また、精神的な問題ではない病気で、かつ苦しんでいるときの私の態度が親の想定の範囲内であれば世話してくれました。
なので今もちょっとした贈り物をするなど喜びそうなことをしていますし、親が怪我や病気をしたとき、礼儀を忘れない態度であればできる範囲のことはするつもりです。
「なので」というか、自分が親に対して抱いている感情を分析したとき、子どもの頃自分がしてもらえたことはしようとしているし、されたことはやり返そうとしているのだと気付きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

辛い時に助けてくれたのかなぁと考えるけどしてもらうことはあまりなかったと思います。うれしいことをしてもらったことはあったかというとどうなのかなぁと思います。
色々、連れていてもらったことはあるけどそれは親の都合優先で自分が行きたかったところはなかったような気もします。自分が行きたかったところはキャンセルしたりしました。

思い浮かぶことは家族にいると気持ちが窮屈でバイト、職場は居心地が良いと思ってしまいます。
親が助けてと思えば助けるようにはしています。

お礼日時:2025/01/12 21:14

親孝行はしたいときにしたら?


もしかしたら、「親孝行、したい時に親はなし」ってやつになるかもしれないが。

んなことより、妹だけに押し付けるなって思う。妹は遠いところから週一でしょ?
結構費用かかってるんじゃない?

妹はさ、自分の親だからと通ってるんだとは思うけど、兄が全く何にもしないと腹が立つかもしれないよね。

幼少期にいろいろあったのかもしれないけど、妹がひいきされたのは妹の責任でもないし、妹に騙されたといっても、あなたが記憶にないぐらいのガキのときの話であって、責任や償え!とかいう話ではないでしょ?

妹の、せめて金銭的な負担だけでも減るよう、交通費あげたりしては?

それとも、冷たいのは親だけじゃなくて他の人にもなのかな?
だとすると、冷たいどころか自分さえよければいいという人ってことになりかねないけど…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
妹は県内ではあるけど1500円から3500円くらいは掛かるともう思います(何の交通機関を使っているのかはわからないですが)。こんなに通っているとは思ってなかったです。

幼少期だけではないです。中学も高校もいろいろありました。色々あったのに親は私の意見を聞かずに「世間体があるから、あなたが謝りなさい」と言われました。なんとなくわかりました、親は人間でいざというときに助けてくれないと。。 

妹を恨んでいるわけではないです。こんなに負担をかけてしまったのだと思います。
自分が仕事も夢を何もかも諦めて、親に償いをすればいいのかなぁと思っています。それが叶わないなら死んでもいいかなぁってくらい精神的に病んでいて職場でも指摘があるくらいです。上司にも相談しています。気持ちに余裕がないかもしれないです。こんなにだめ兄でごめんね思います。

タンぽぽさんの回答を見て自分はきっと親のために何かしてあげるほど気持ちがないと思いました。それは変えることが難しいと思います。

週一で帰るのが難しいのはコロナなど感染リスクが高い職場で働いている上でそれが実家に帰って家族にかかるほうが問題になるからです。

他人にも冷たいんですかね。。それはわからないです。評価はできないです。自分で自分の評価はできないです。

お礼日時:2025/01/12 21:08

特に問題ないです。


そのままで良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このままで良いんですかね。。

お礼日時:2025/01/12 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています