重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学1回生の女子です。
今はっきりとした時間の門限はないのですが遅くに帰ったら母親に怒られます。
母親の機嫌で怒られる時間が変わるので機嫌がいいと日付が変わって帰っても怒られないのですが機嫌が悪いと日付が変わる前に帰ってもブチギレです。わたしの周りに実家暮らしで門限がある友達はいません。友達は連絡すれば何も言われないという人がほとんどです。わたしも連絡はしています。いつも怒られる時に言われるのがこーやって怒られたら遊びに行っても楽しくないでしょと言われます。時間を気にして遊ぶこと自体が楽しさが半減しています。門限をなくすいい方法はありますか?

A 回答 (3件)

門限や夜遅く帰ることに関するお母様との話し合いにおいて、以下の点を考慮してみてください。



お母様が心配している本質を考える
門限に対するお母様の不満は「夜遅くまで出歩くことが危険だ」という一般的な不安や、「娘が成長していくことへの戸惑い」から来ている可能性があります。

安全に帰宅する手段を確保
「タクシーを使う」「信頼できる友達と一緒に帰る」などの安全対策を伝える。

規則正しい行動をアピール
夜遅くなる場合「避妊はちゃんとしている」など前向きなものであることを強調する。

定期的に連絡を取る
帰宅が遅れる場合は、事前に連絡を入れてお母様の不安を軽減します。

責任感を伝える
「自分の行動には責任を持っています」という姿勢を見せる。

冷静なトーンで話す
感情的にならず、あくまで事実として伝える。

タイミングを選ぶ
お母様がリラックスしているタイミングで話すのが良いでしょう。

規則正しい生活を送る
家族との信頼関係を築く
自分の決定を自信を持って説明できる
最終的に、お母様との信頼関係を深めることが門限の交渉を成功させる鍵になります。
    • good
    • 1

ルールを一緒に決めて従う、従えないなら自立する


とシンプルに考えましょう
    • good
    • 0

親御さんと、同居されておられるのですし、


増してや、未成年でおられるようですから、
親御さんの方針(ご家族の考え方)には、従うべき...だと考えます。

ちなみに、(もし居れば)ご兄弟姉妹の方々も、
同じように、厳しくされておられるのでは?ないでしょうか?

もし万が一、
質問者さんだけが厳しくされている?
のであれば、
それはまた、別の話...になってきますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A