重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保険証ってどうやって作るんですか?
調べても保険証は無くなったから作れないとかマイナンバーと合体したとか出てきて全然わからなくて
今まで働いたことないから退職証明書とかも無くてどうしたらいいかわからないです
新しく仕事を始めるのですがその職場に言えばいいんですかね…?

関係あるかわからないですけど場所は結城市です。
住所変更すら終わって無いのでマイナンバーも住所が違います。

A 回答 (8件)

仕事していない、or、短時間のパートかアルバイトでしたら、役所で聞いてください。


フルタイムのアルバイトor正社員でしたら職場で聞いてください。
    • good
    • 0

No.3です。



> 被保険者証というのも持っていないです。
> 保険証を親に返して引っ越したので何も分からないです。(;;)
手に持っていない、手元にない、と言うだけです。
貴女向けに発行された被保険者証は現存し、有効になっています。

とにかく、貴女がなすべき行動を起こさないと、何も進みません。
住所の転出/転入届、国保の加入届(旧住所で脱退届)、
と言う行動を起こしてください。
    • good
    • 0

健康保険の保険証ですね?




> 新しく仕事を始めるのですがその職場に言えばいいんですかね…?

● これから勤務するなら、たいてい社会保険(健康保険・厚生年金保険などが一体になったもの)があるなら、勤務先が手続きをしてくれるはずです。
零細企業・個人企業なら、社会保険(健康保険・厚生年金保険などが一体になったもの)が無いこともあるので、その場合は、住民票のある(← ここ大事)市区町村役場で国民健康保険(国保)に加入手続きです。

● 仕事が自営とか、無職・学生なら、住民票のある(← ここ大事)市区町村役場で国民健康保険(国保)に加入手続きです。




> 関係あるかわからないですけど場所は結城市です。
> 住所変更すら終わって無いのでマイナンバーも住所が違います。

繰り返しますが。前述の様に、仕事が自営とか、無職・学生なら、住民票のある(← ここ大事)市区町村役場で国民健康保険(国保)に加入手続きです。

仕事が会社なら、これから勤務する会社には、たいてい社会保険(健康保険・厚生年金保険などが一体になったもの)があるなら、勤務先が手続きをしてくれるはずです。
    • good
    • 0

>保険証を親に返して引っ越したので何も分からないです。

(;;)

あなたが保険証を持っていなくても、あなたの保険証番号はあります。
とにかく役所に行って相談してください。
役所はあなたの本籍や親の住所を調べれば、保険証番号がわかります。

役所へはマイナンバーや免許証などを持って行ってください。
    • good
    • 1

国民健康保険証はお持ちですね その保険証は昨年12月2日でもって廃止され現在マイナンバーカードに変更されています。


なお、マイナカードがない場合のみ資格確認書でもって保険証の代わりとなります。
取りあえず区役所住民課で今持っている保険証を提出してマイナカードか無ければ確認書を作って貰ってください。

就職には マイナカードが必要ですので そちらの手続きを優先された方が無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保険証は持っていないです。

お礼日時:2025/01/16 14:10

今は、国民健保の「被保険者証」を持っているはずです。


そこに有効期限の記載が無ければ、今年の12/1まで、
有効期限の記載があればその日まで(但し、最大は今年の12/1まで)、
は使えます。
その期限前に、「資格者確認書」と名を変えたものが送られてきます。

> 新しく仕事を始めるのですが
その会社で社会保険加入となれば、
会社が「資格者確認書」を発行してくれます。
その際は、役所に行って、国民健保の脱退手続きが必要です。

> 住所変更すら終わって無いので
マイナンバーカードには関係なく、
前住所地で、転出と国民健保の脱退手続きを行い、
新住所地で、転出と国民健保の加入手続きをしてください。
新住所地から、国民健保の「資格者確認書」が発行されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
被保険者証というのも持っていないです。
保険証を親に返して引っ越したので何も分からないです。(;;)

お礼日時:2025/01/16 14:12

就職するのなら、会社が作ってくれます。



無職や自営業なら、役所に行って国民健康保険に加入すればいいです。
その前に住所変更届を役所に出しましょう。
    • good
    • 5

住民票がある住所に必要書類は送られるので、転出転入届けを出してないならどうしようもないですよ。


役所に聞きましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A