重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近のスーパーなどのお菓子って量少なくなってません?気のせい?

A 回答 (17件中1~10件)

多少、内容量を減らしても単価をあげないための方策ですね。


シュリンクフレーションなどとも言われます。

ものにもよりますが、値上げされて食べ切れない量が入っているよりは、お値段据え置きで量が減ったほうが消費者の懐にも優しいし、フードロス大作にもなりそうですね。

まあ、従来のパッケージでも少なく感じていた方には物足りないだけかもしれませんが。
    • good
    • 0

物価高と容量の減少について解説しています。


https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5183240 …
    • good
    • 0

雪印だけを攻撃するつもりじゃないですが、6Pチーズを良く買いますが昔と比べると随分と薄くなりました。

丸い面積は昔から同じだと思いますが、出して厚みを見るとウスーと感じます。
    • good
    • 0

値上げしない変わりに内容を少なくする手法ですよ!ヽ(´ー` )ノ

    • good
    • 0

お菓子だけでなく、ジュースやちくわやお弁当も、少しずつ少なくなったり、小さくなったりしてますね…(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 2

そう、少ないの。


ちょっと悲しいです。
食べ過ぎなくて良いって言えば良いんですけどね、やっぱり少ないと悲しいんです。
    • good
    • 0

ホントにね。


値上げすると売れなくなると勘違いしてるのか、量を下げてお値段据え置きという方法を取ってるんですよ。

正直、量を減らすぐらいなら素直に値上げしてほしい。
減らされると量が中途半端になって、1つじゃ少ないけど2つだと多すぎるということが発生するので大嫌い。

ホント、はた迷惑な話。
    • good
    • 0

ステルス値上げといいます。


https://shojicoffee.hatenablog.com/entry/daiso-b …
2022/08の記事で125gでしたが、
最近は90gです。
https://daiso-community.daisojapan.com/chats/bgj …
    • good
    • 0

価格は据え置きで内容量を減らす事実上の値上げです。


これは原材料の高騰(原料の奪い合いによる高騰や円安の影響など)によるもので、
もはや企業努力では吸収出来ない事にもよります。
今後も事実上の値上がりは様々な商品に於いて有るでしょう。
    • good
    • 0

いわゆるステルス値上げですな。


 ネスカフェ・エクセラ瓶も5年位前まで250g入りだったのが、現在は160gまで中身が減っています。

 大昔自分が子どもの頃、初めて買ったおまけグリコは8粒入り10円でしたが、6粒に減り、キャラメルの形がハート型になり、次は4粒まで減りました。
 それからしばらくして6粒20円に値上げ。

 今思えば高度成長期のインフレの時代だったんでしょうなぁ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A