重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

開示請求しようと考えているのですが、どのぐらい費用がかかるものでしょうか?金をぶんどってやりますよ

A 回答 (4件)

【行政文書の開示請求】



保有個人情報が記録されている行政文書1件につき300円の手数料が必要

オンライン申請の場合は200円

手数料は、収入印紙を貼って納付するか、現金で納付するかで支払うことができる

【発信者情報開示請求】

契約者情報の開示請求(発信者情報開示命令の手続き)には、1回の手続きにつき1,000円の印紙代が必要

消去禁止命令も同時に申し立てる場合は2,000円

弁護士に依頼する場合は、着手金が20万円~30万円、報酬金が10万円~20万円程度が相場
    • good
    • 0

誹謗中傷などでプロバイダに請求する開示請求は、裁判が目的です。


「裁判起こすから住所と名前教えてくれ」という理由での開示です。
従って弁護士案件になります。
裁判にかけず、相手をふん捕まえて脅して金ぶんどってやりますよ、では脅迫ですよ。
    • good
    • 1

>自分でもできるんですね?



 時間、知識、文章力等が、あれば
普通は、弁護士に依頼した方がスムーズにできます。

※あくまで、請求要件を満たしている前提です

    • good
    • 0

行政文書の開示請求には、


1件あたり300円の開示請求手数料が必要です。

 オンライン申請の場合は200円です。

 X(旧Twitter)などの契約者情報の
開示請求(発信者情報開示命令の手続き)には、
1回の手続きにつき1,000円の印紙代が必要です。

 裁判上の開示請求では、
弁護士に依頼する場合は着手金や報酬金がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でもできるんですね?

お礼日時:2025/01/22 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A