重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

将来自分名義になるはずの実家を売って弟名義で一軒家を買って家族で住んでいます。2年前に弟が結婚して家を出て行きました。ローンは最初から姉弟3人で払っています。弟が子供ができたからって姉2人に出て行けと言い出し、姉2人は立退料をもらえるか知りたいです。

A 回答 (2件)

>将来自分名義になるはず…



それはどういう経緯からですか。

>の実家を売って…

主語がありませんが、誰が実家を売ったのですか。
弟が売ったのですか。
それならそうと誤読されないような日本語を書いてください。

>2年前に弟が結婚して家を出て行きました…

弟が結婚して家を出て行ったのですか。
あっちもこっちも主語を省いては、他人に真意が伝わりません。

>ローンは最初から姉弟3人で払っています…

登記簿はどうなっているのですか。

>弟が子供ができたからって姉2人に出て行けと…

社会の慣習としてあり得る話です。
“小姑”が2人もいてはお嫁さんが苦労します。

>姉2人は立退料をもらえるか…

ご質問文があいまいなので的確な判断はできませんが、

・今後はもうローナは払わない。
・これまでに支払ったローンの総額から、減価償却費相当を引いた残りを現金で返してもらう。
・または、これまでに支払ったローンの総額から、減価償却費相当を引いた残り分を、今後は「家賃」代わりに毎月分割払いしてもらう。

などのことは考えられます。
    • good
    • 0

共有名義なら、弟さんは単独で立退きを要求することはできませんが、


弟さん単独の名義であれば、法律上の所有権は弟さんにあります。

しかし、家が弟さん単独の名義であっても、姉2人が一定期間住み続けていますので、賃借人のような立場として「居住権」が認められる可能性があります。
この場合、立退きを要求する弟さんが立退料を支払う形で解決を図ることが一般的です。
立退料は家の価値や姉2人が負担してきたローン、引越し費用などを考慮して決まることになるでしょう。

なお、弟さんが「子供ができたから」という理由で立退きを要求しているとしても、それが正当な理由と認められるかどうかはケースバイケースです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A