電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イラスト初心者です。
輪郭を描く時に、頭蓋骨を描く練習とかってした方がいいと思いますか?

A 回答 (3件)

>模写と同時平行でも大丈夫ですかね?


模写は他の絵師さんの技術を学ぶことですね。

質問者さんが骨格を学ぶのと同時に、質問者さんが模写するイラストを描いている絵師さんが、その骨格をどう表現しているか考えながら模写すると勉強になりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうします!

あとキャラクターの模写って当たり前ですけど、服着てるのがほとんどですよね。模写って裸から描いていくって感じなんですかね?

お礼日時:2025/01/31 11:31

頭部に限らず、骨がその外観に与えるポイントを知っておくと便利ですよ。



 例えば、「白人 横顔」、「黒人 横顔」、「アジア人 横顔」のキーワードで検索して、画像で鼻のてっぺんと顎の先を直線で結んでみてください。頭蓋骨が外観に与える影響がよく分かります。

 一般論ですが、
・白人の横顔は、唇の位置がその銭の内側。
・黒人の横顔は、唇の位置がその銭の外側
・アジア人の顔は、上下の唇の位置がその線上にあります。

このポイントを知ってると、人種の描き訳ができますね。

 正面から頭部を見た場合、頬骨、顎の大きさなどが、キャラクターを描き分けるポイントですよ。

 逆に言うと、頭蓋骨も一様では無くて、人種、性別、年齢などによって違いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
模写と同時平行でも大丈夫ですかね?
模写の前にした方がとか

お礼日時:2025/01/30 11:15

頭蓋骨を描く練習なら、輪郭を描くよりも前にしておいたほうがいいかも。


イラストなら、パーツ位置のバランス、見栄えが良ければ頭蓋骨まで意識しなくていいような気はしますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A