重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「自分」を持つには嫌われる覚悟が必要ですか?

A 回答 (5件)

順序が逆です。

「嫌われる覚悟」を持つためには「自分」が必要なので、まずは人に嫌われるとか、そういうことを「覚悟する」のではなく「無視する」方がいいと思います。

例えばそうですね、知り合いに「sg369ってバカだよねー」と笑いながら言われたと思って下さい。知り合いには悪気はないんでしょうけど、それが凄く嫌だったとしましょう。

そのとき、「嫌われる覚悟」って確かにある種の「反応」には必要なんです。例えば怒ったり、撤回を求めたりするには。そうしたら嫌われるかも知れない。相手も怒ったり、気を悪くしたり、付き合いにくいと思われるかも知れない。

でも、「自分」を持つって、「反応」より前に、まず「自分はそう言われて嫌だった」という自分の感じ方自体をそのまま受け入れることなんですね。「こんなことで怒る自分はおかしいんじゃないか」などと思わずに、嫌だと思ったなら思った、不愉快だと感じたなら感じた。まずそれを肯定することです。それは「自分はこういう感じ方をする人間だ」という自分の中の問題であって、別に相手は関係ないし、「嫌われる覚悟」もいらないでしょう?

その上で、反応なんて、「怒る」「撤回を求める」以外にも、ニコニコ笑ってばっさり関係を切るとか、自分の中で小馬鹿にするとか、敢えて褒めて返して相手の居心地を悪くさせるとか、いくらでも嫌われない方法があります。

因みに今挙げた「ばっさり切る」「小馬鹿にする」などは、態度に出さなければ「嫌われない方法」ですし、態度に出す場合は「嫌われる覚悟を必要としない方法」でもあります。嫌われるのが怖いのは、相手に価値を置くからです。相手が無価値ならば、嫌われようと憎まれようと怖くなくなります。「嫌われる覚悟をする」以外に「相手の主観的な価値を下げる」という方法もあるので、別に必ずしも「嫌われる覚悟」は「自分を持つこと」の必要条件ではないと思いますよ。
    • good
    • 0

はい。


但し、「嫌われる覚悟」の代わりに「何か」を得る目的も必要です。
「嫌われる一方」ならば、ただの無駄です。
    • good
    • 0

信念を貫くってことは


孤独を恐れないってことですね

なので合ってると思います
    • good
    • 0

そもそも全員に好かれる人なんて居ないでしょ

    • good
    • 0

必要です。



【千万人と雖も吾往かん】
《「孟子」公孫丑上から》良心に恥じるところがなければ、
千万人の敵に対しても恐れることなく向かっていこう。

自分(事を成すには)相当の覚悟が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!