重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生後3ヶ月半のミニチュアダックスフンドを飼い始めて2週間が経ちました。

要求吠えを無くすために落ち着いたらケージから出したり、褒めたりと試行錯誤し泣くことはあまり無くなってきたんですが、ケージから出して遊んだ後お風呂に入るためケージに入れたところ左右に行ったり来たりをずっと繰り返しています。

子犬の視界から人が居なくなると諦めて寝ることが多かったんですが、日に日にそれが無くなりウロウロしてる時間が多くなってきました。子犬と遊ぶ時間を長くしたりはしているんですがなかなか落ち着いてくれません。
もう少し大きくなれば段々と落ち着いて来るものなのでしょうか?経験のある方教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (2件)

散歩が足りない。

構って欲しいのでは。散歩で疲れて勝手に寝るぐらい散歩に連れ出すとか。おもちゃを上げるとかでは。要求すれば言うことを聞くようでは躾が出来なくなる。
    • good
    • 2

2週間だと環境に慣れようとしているところでしょうし、あまりかまってあげる時間は長くないほうがいいかも。


かまってあげる時間が長いと、お留守番で吠えるとか分離不安の状態にもなりかねないと思うので。
落ち着いてくるとは思うけど、落ち着かないやんちゃに育ってもコントロールできるよう、しつけをしっかりしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
まだワクチン接種が全て終わってなくて散歩に行けないので遊ぶ時間を長くしていたのですが逆効果みたいですね、、、 あまり構わず躾もしっかり出来るように頑張ります!!!

お礼日時:2025/02/09 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています