重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会話をするときに自分は話したいことがあっても相手の話が終わってから話しすことが多いのですが、これってわざわざ話し終えるまで待って話さなくても良いんですか?相手の話が終わるまで待ってあげた方がいいのかなと思うことがあったんですが最近は話終わるまで待ってたら別にそんなことは全く思ってませんが、相手も話したくないのかなって思われるかもしれないし第一に話したいことを忘れることが多いと感じます。
聞きたいことをまとめると、会話をする時って相手が話し終わるのを待たなくても良いですか?また、話終わるまで待ってる人って話したくないのかなみたいな印象を受けますか?

質問者からの補足コメント

  • 相槌や頷いたりはしてますが、途中から話を遮って話し始めると相手に申し訳なく思ってしまいます。

      補足日時:2025/02/11 15:00

A 回答 (6件)

そのままでいいと思いますよー!聞いてくれてるって印象になると思いますし、聞くことも会話というものです(*^^*)



沢山聞いて、感想やお伝えもして…お相手の話が終わったら、私(僕)の話聞いてくれる?とか、お相手の話に繋げられるなら、繋げて話し始めるといいですよ(^^)

話忘れちゃうのはなんか自分で謎のショックですよね。。
相手が話し始める前に、「こんな話したいから、覚えておいて!忘れちゃう!笑 よし、〇〇の話聞かせて!」
と、私も聞いてて忘れるので冒頭に私がやる手です!
    • good
    • 0

話し終わるまで待ってくれる人は良い印象だと思います。

相手が話し終わるまで待てるのは長所だと思うので続けた方が良いと思います。
    • good
    • 0

相手が話し終えるのを待つのが普通。

相手が貴方の意見を聞いてきたら答えるのも普通。相手の話と関連のある話なら続けて貴方が話しても良い。関連の無い話なら言う必要はありません。
    • good
    • 0

聞き上手なら、話が終わってから話始めた方が良いです。

話を途中で折る人と思われたくないですよね。
    • good
    • 0

貴方は学校で「人の話は最後までよく聞こう」と教わりませんでしたか。



話の途中で口を挟んで話の腰を折るのは、相手にとっては不快だし、口げんかになる原因です。
途中で気になったとしても、その後で裏付けなどの話がされることがあるので、ちゃんと最後まできいた方がいいです。

話したいことを忘れてしまうのは貴方の責任ですから、忘れないようにする方法を自分で考えましょう。
    • good
    • 0

では、あなたが話してる時に話を終わらずに相手に話しかけられたらどう思いますか?



相手の人を尊重してくださいね

話を聞いてから話しましょうね
聞き上手と言う言葉もあります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A