
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>少なくとも私の身内は「今後の郵便局ではAIをはじめとした新しい技術がどんどん導入されて職場はどんどん良くなっていく」と考えているみたいでして、斜陽とは全く思っていないみたいです。
何を以てAIで環境が良くなるのを期待してるんでしょうかね?
No.8
- 回答日時:
>懸念事項をいちいち気にせず前向きな気持ちで仕事をするべき。
と考える癖があります…懸念事項を気にしないようにするのは、前向きとはとても言えないと思いますよ。
前向きというのは、懸念事項を解消しながら仕事も円滑に進められるように考えるのが前向きなのであって、気にしないようにするのは前向きではなくて、自ら思考停止させてるということです。
そんなのは前向きとは言いません。
私の職場では懸念事項の1つとして理不尽な事で怒鳴られたり「辞めてしまえ」といった人格否定等のパワハラもありますが…私の場合は怒鳴られたり人格否定されても一切気にならないですし次からどのように仕事をすれば良いかを考えて仕事に取り組む事が普通に出来るのですが…これは前向きではないのかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
昔は、正社員に登用されたら安泰でしたが、今は、必ずしもそうでは無くなって来ています。
特に、2001年頃の当時の小泉内閣による規制緩和の方針が広められた際に、派遣社員の方も単純作業に従事されることが可能となったため、たとえ正社員であっても、派遣社員の方にその地位を脅かされるようになりました。
そのため、正社員は、確かに簡単には解雇出来ないことは確かですが、それでも、昔のように解雇されることは絶対無いとは言い切れなくなりました。
そのため、正社員に登用されても、不安や疑問を抱かれるのは当然のことで、反対に一切そういった不安を抱かない。正社員の地位にあぐらをかいているようだと危険なのです。
あなたは、正社員に対する考え方が、古いのです。
今は、正社員は安泰と言う時代ではありません。
確かに私の考え方は古いかもしれませんが、だからといって会社・現場に疑問や不安を抱くと身内や周りの人達を失望させる可能性が高いです。
ですので私には身内や周りの期待や応援に応える生き方の方が合っている気もしなくはないです。要するに前向きな気持ちを大事にして余計な事は考えないという事です。
No.5
- 回答日時:
懸念事項が無い会社に、私も居たことがありません
のでよくわかりませんが、非正規➡正規になったの
だから、もっと前向きに働けないのか??という
主旨の質問なのですかね・・・
人間って生き物は、実に我儘でしてね
ドンドン欲が出るものなんですよー
で、当然ある不便に対して『提案するでもなく』陰口
を言ったりします
建設的な意見・行動が欲しいってトコですかね
まぁ、ハラスメント的な行為は認められませんけど・・・
No.3
- 回答日時:
当然でしょう、自分が正社員になっても、まだたくさん派遣がいて
すぐ辞めたり、ハラスメント等の違法行為が黙認は、解決されません。
むしろ、正社員になれば解決みたいな質問自体の意味が分かりません。
確かに正社員になれば解決する事はないですが、自ら望んで正社員になったのだから何かトラブルがあってもいちいち気にせず前向きな気持ちで仕事をするべき。と考える癖がありました。
特に身内は郵便局の正社員で働ける事にものすごい期待と応援をしているので失望させるわけにはいかないのです。なので都合の悪い事は隠した方が良い気もしています。
No.2
- 回答日時:
貴方は理解しているかわかりませんが、郵便事業自体が斜陽です。
昔であれば民間の運送業者が郵便事業に参入したいという話も聞かれましたが、今は何処も手を挙げていません。
ペーパーレス化が進み、連絡もメールやSNSで行うのも一般的になり、契約書などの書類もペーパーレスになってきたことで、郵便の需要が大きく落ちているからです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1879cd4 …
少しでも利益を稼ぐために、局員にハガキ販売などのノルマを課せたりする話もあるようですし、日本郵便自体がブラック化していると言えるのでは無いでしょうか。
少なくとも私の身内は「今後の郵便局ではAIをはじめとした新しい技術がどんどん導入されて職場はどんどん良くなっていく」と考えているみたいでして、斜陽とは全く思っていないみたいです。
身内は郵便局の正社員で働く事にものすごい期待と応援をしているので身内を失望させるような言動は控えたいです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どちらにウィンカーを出すべきでしょうか?
運転免許・教習所
-
電車の中でパソコン開いて仕事してる人どう思います?
仕事術・業務効率化
-
大卒と高卒の生涯年収について 大手では1億円くらいの差が出るとあります。 私は男高卒54歳です。80
所得・給料・お小遣い
-
-
4
一昨日入籍しました。初日から喧嘩してしまいました。 理由は、結婚初日から休みの日なのにいちゃいちゃし
夫婦
-
5
会社のパソコン(従業員なら誰でも見る事が出来ます) そのパソコンに私の運転免許証のコピーが保存されて
会社・職場
-
6
今日会社で人事評価の話がありました。自分は、人事評価よりも、モチベーションが上がることをしたいです。
会社・職場
-
7
応募した会社のカジュアル面談で、 『試用期間中は契約社員』と言われました。 求人票を見たら、試用期間
中途・キャリア
-
8
酒とか晩酌の「しめ」という言葉が苦手です。
その他(料理・グルメ)
-
9
大学で使うパソコン おすすめ教えてください
ノートパソコン
-
10
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
11
本日父の火葬式でした。 夜に仕事の面接が入っていて友人宅に泊めてもらう予定なんですが行っていいでしょ
葬儀・葬式
-
12
向いている仕事について 今年24になる女です。 自分に向いている仕事が分かりません。 今までスーパー
会社・職場
-
13
一人暮らし女性の賃貸だと20アンペアで十分ですか? 親が20アンペア、なんなら10アンペアでも足りる
その他(住宅・住まい)
-
14
契約社員から正社員になれる確率は低いですか? 私は三年働いたのですが、厳しいでしょうか?
正社員
-
15
日本人て知らない人に対しては凄く無関心で冷たい気がするのは自分だけでしょうか? 例えば自分がよく利用
その他(社会・学校・職場)
-
16
一時停止標識と道路に止まれペイントがある場所は信号機が設置されてないありえないと答えあったけだそうな
地図・道路
-
17
会社で使っているパソコンが中古でボロボロなので、新品に買い換える話が出ました。 そこから1週間ほど経
会社・職場
-
18
私の行動についてどう思うか教えて欲しいです。 今日電車が遅延してしまい、学校に遅刻していきました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
賃貸アパートのルール守る義務ある? 知人が住んでいる賃貸アパート→築50年・大家直接管理・知人以外全
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
パソコンが故障しました。ログイン画面の青い画面から先に進めません。
Windows 10
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ただ…私の身内や正社員で働く人の一部は「自分で選んだ道なのだから前向きな事だけ考えて楽しくやれればそれで良いし、都合の悪い部分からは目を背けるべき」と考えている方々もいらっしゃるので賛否両論といったところです。