
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1,豊かになれば少子化する、なんてことは
歴史的にも明らかで、
確かに、エリート揃いの永田町、霞ヶ関の
連中が知らないはずが無いですね。
ワタシなどは、小学校で習いましたから。
2,貧困化て何ですか。
1960年代と比べれば、今の生活は
実質6倍も豊かになっていますが。
それとも、失われた30年のことですか。
あれは意図的と言われても
仕方無いです。
何しろ、少し景気が良くなるや
増税などして、回復の芽を摘んできました
からね。
3,増税は意図的です。
福祉国家、北欧などに倣っているわけです。
4,移民政策は、目先の利益しか
念頭にない経団連の要求です。
安い労働力が欲しいからです。
サヨク的思想が、それに拍車をかけました。
各諸問題の根本的な原因や解決策を導き
出せないとは思えないんだけど。
↑
少子化は無理でしょう。
少子化は豊かな先進国、共通の
問題です。
米国、仏は増えていますが
これは移民によるものです。
白人は少子化です。

No.2
- 回答日時:
ただただ、国民の所得は増やさず(あまり上がってない)、物価もさほど上げず、消費税を使って
増税するシステムです。
早い話、物価も適正価格になるよう上げ、
賃金も上げて行ってたら、ここまで国民は
大変ではなかったはずです。
物価、賃金対策で、何かしらの政策も必要だったと思います。
今、問題視されてるのは
全部、過去からの積み重ねです。
税金、使って、使って、増税することだけに
政治家は力を注いでいたんだと想います。
国や政治家は技術ではなく、金で、
日本を大きく見せ、外国に多額の支援や投資をし、
国と国民の利益となることに気にとめてなかったと
思います。
政治家の意識が、税金使って、企業に仕事をやっているんだではなく、
国民所得を考えるべきだと思います。
所得が上がれば、企業には民間の仕事が入って
きます。
でも、消費税ができ、不景気以降、物価、
賃金は上がらず、物価は上がってもすぐに
賃金はあがらなかったと思います。
消費税のさらなる増税で、企業が
なぜか、国にたよる構造が出来てるのです。
税金使う事を民営化にすれば
納税の負担は減ります。
例えば、社会保険庁の民営化でしょうか。
日本の、全保険外社とタッグを組んで、
マイナンバー制度になりましたので、
生後、日本国籍を所得後、その年より
誰でも一律で積み立てる、積立健康保健、年金制度
にすればいいと思います。健康保健の内容は
保険、健康保健、保障、補償をセットにした内容で就職後は、倍の額を上乗せして積み立てる、
社会保険、厚生年金制度にすればいいと思います。
後期高齢医療制度になったら、現行の内容でいい
と思います。
健康保険の範囲で医療費をまかない、
医療費を無料にしたらいいと思います。
年金も確実に支給されるようになり、老後の
生活を計画する事ができます。
物価を上げ、物価高対策としていくらか金額を
のせ、消費税を10%をかけ、全企業に消費税を
還元するようにしたらいいと思います。還元率は
例えば1〜5%に設定し、売上や利益率の低い企業
に最大の5%を還元する。還元された消費税は、
経費や、人件費に使ったり、資産形成に使える様にもでき、企業の益、経費負担削減になるようにしたらいいと思います。企業は従業員の賃金アップに務めるようにする。
企業は卸業者に根切りや見返りを
要求しないよう法整備をするといいと思います。
少子化も、結局はお金のもんだいだと
思います。結婚して、子供ができたとき、
お金があれば生活によゆうができると思います。
奨学金制度を、学校学費実質無料化の金融貸付制度にしたらいいと思います。
高校入学以降の希望する学生が借りれるようにして
、利息(低金利)と借りた額を全額返済後、
学費分が戻ってくるようにしたらいいと思います。
貸付条件に、反社会的行為、犯罪行為、異常行為、
いじめ行為が、本人とその家族にあとにも先にも
あった場合、返済後に戻るはずの学費が戻らない
様にする貸付条件を設置したらいいと思います。
この貸付条件で、いじめや、暴力の被害を受けている子供が激減すると思います。
他のこういうサービスに同じ条件を設置すれば
その効果は2倍にも3倍にもなり、大人の犯罪や暴力、いじめ、反社会的行為も激減する効果があると思います。
生活困窮者救済目的の、
救済支援貸付制度も同じようにあればいいと
思います。
No.1
- 回答日時:
貧困化、増税、移民国家化は全て経団連の主張していること
その結果少子化になっている。
自民党は経団連加盟企業から多額の献金を受けている
財務省は、経団連加盟企業に天下り
お代官様と越後屋の構図だよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報