電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚式に学生時代の友人グループ(8人)を
招待しようと思ったのですが 状況が様々で
どのように対応すればいいでしょうか?

みんな就職や結婚でバラバラになっており、
年に1回会える子もいれば SNSは繋がってますが
何年も会ってない子もいます。

結婚報告はグループラインで伝えました。
その後 直接会えた子達は「結婚式呼んでね!」
と言ってくれたので声をかけてもいいのかなと思ったのですが、

妊娠が先で入籍はしたけど式を上げてない子や
ほぼ同じ時期に結婚して、お互いお祝いを送ってない子もいます。
(みんな遠方に住んでるので会うタイミングがあればお祝いをあげたり、みんなもそんな感じです。)

ですが、全員へちゃんとできてないのに
自分の式に呼ぶのは 失礼だよな、、と言う気持ちと
呼んでね!と言ってくれた子は 声かけられなかったと
壁ができた悲しい気持ちになるかな 、、と考えたり。

8人の中の何人かだけ声をかけるのも角が立つよな 、、
と考えるとキリがありません。

今からお祝いを送るのも 自分の式に来て欲しいから
今更お祝い送ってきた?と思われるのではと
行動に移せてません 。。


この場合 どんなやり方が1番
角が立たず、これからも友達と良い関係を
維持できると思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

ふつうに招待して出席と言ってくれる人だけ


後でこの人も来ると言っていたからよろしくねと連絡すればいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報