重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

普段から仕事のミスがなく、欠勤もほぼなく、人間関係もそこそこ良好な人は何らかの手違いでミスを疑われても感情的にならずに正直に事情を話せば信用を失うことはない人ですか?

A 回答 (2件)

必ずしもそうとは限りません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司の勘違いで無断欠勤に扱いになりそうな場合はキチンと事情を説明した方がいいですか?

お礼日時:2025/02/15 01:26

「正直に事情を話す」とは、何か後ろめたいことがあるのですかね。



とすれば、ミスの程度によっては信用を失いますよ。

個人の事情でのミスなど許されないこともありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は上司の勘違いで普通に休んだのが無断欠勤扱いになりそうなんです。自分が連休の間に上司が訂正したシフトを作ったらしく、自分が出勤したら「昨日出勤になってたよ。」と言われてびっくりしました。上司もこんがらがっている様子で他の人のシフトを見間違えたと思い込んでいました。自分は訂正したシフトはもらっていなくて訂正前のシフトだと休みになっていたということを正直に言いました。「無断欠勤になるということですか?」と聞き返したりもしました。上司は「いや、そうとも言い切れないんだけどね。まあ、過ぎたことだからいいよ。」と曖昧な返事をしていました。この場合は信用を失ったと言えますか?泣き寝入りは嫌です。納得いかないなら他の人に相談するのもいいですか?

お礼日時:2025/02/15 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています