電子書籍の厳選無料作品が豊富!

予防的通行止めに賛成ですか、反対ですか。
また、その理由をお聞かせください。

質問者からの補足コメント

  • 今回の米原付近の通行止めに対し、高速道路だけでなく、国道までも広範囲に渡り、予防的に通行止めにしたことに対し、妥当な判断かどうか、やりすぎではないか、もっと広範囲にすべきかどうか、そのへんまで含めた回答をいただければ嬉しいです。

      補足日時:2025/02/19 09:36

A 回答 (12件中1~10件)

賛成です。



事故が発生してからでは
遅いです。

危険か否か、素人には判断
出来ません。
いや、相手が自然ですから専門家
だって怪しいものです。

判らなければ、予防のため
通行止めする、てのは合理的です。


予防するのは、保身のため
だろう、てのが反対の理由でしょう。

確かにそれはあるかもしれませんが
生命には替えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日本人って何でも他人任せな気もします。
政治も、きっと「上」に立つ人が正しいことをしてくれるはずだ、と。
死刑も、冤罪なんて有り得ない、って思ってる節があります。
安全確認できても、赤信号を守るとか。
逆に青信号を盲信して事故に遭うことも。
大丈夫かな、と逆に心配になります。

お礼日時:2025/02/19 07:29

お礼欄を見ましたが質問者さまは雪国での走行経験がない、今回通行止めになったような国道を走った経験がない、なんなら遠出の走行経験もあまりない人なのかな…と思います。



雨は降り始めてから災害まで時間が必要ですが、雪の場合は気温次第で数十分で走行が命がけになります。
一度立ち往生すると除雪車が向かえず復旧が非常に難しくなりますし、立往生や駐車中に車と積雪が原因で人が死ぬ事故は積雪の多い県では各県で毎年起こっています。

問題なのはそれを承知している人ならまだしも、そうでない人が準備不足と判断不足で立ち往生を起こすということ。
特に経験もないのにドライバー自身で判断できると思い込んでいる人。

熊の殺処分もそうですが、不必要にやっているわけじゃないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雪国で生活はしていませんが、雪山には行きますので、新雪のバージンスノーなら、バンパーを越える積雪量なら、それ以上は進まず、そこから歩くようにしています。もちろん天気予報込みで。
熊の殺処分については、以前は里に下りてきただけの熊に対しては、痛い目に遭わせて山に帰す、ということもされていましたが、今はとにかく殺す、というのが基本になってきました。そのせいで、山にいる熊は人間を見ても全く怖がらなくなりました。それがいいことですか?
私が山で会った熊も、目が合ったのにもかかわらず逃げもせず平然としていました。

お礼日時:2025/02/19 12:21

>何でもかんでもルールには従順な人間、にはなりたくないです。



それも含めて全ては自己責任でどうぞ!
と再度結論付けておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。

お礼日時:2025/02/19 12:10

だから極めて妥当な判断だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

お礼日時:2025/02/19 12:10

>交通事故防止のためというのはそうですが、どこまで必要か、は感覚的な価値観によると思い、質問させていただきました。



仰る通り感覚とか価値観は人それぞれですので人の数だけ正解があります。
いくら議論しても結論は出ません。というかこの場での議論は禁止されてますので全ては自己責任でどうぞ!
と結論付けておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通り、質問ルールから逸脱している自覚はあります。その上で敢えて質問しています。
削除されるのは覚悟しています。
何でもかんでもルールには従順な人間、にはなりたくないです。

お礼日時:2025/02/19 10:53

少し貴方の考えはおかしいかと。



チェーン規制もそうですが自分は大丈夫と言う個人の身勝手な判断で事故を起こしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかしいですか?
みんながみんな身勝手な判断をするのではなく、中にはちょっと不安だから早めにチェーンをつけようと判断する人もいます。
ドライブテクニックにも個人差があります。
にもかかわらず、一律に規制することが本当にいいことなのか、ということです。
その一律に規制する基準はどこが妥当か、ということを補足しました。
何でもかんでも安全寄りに規制するのには疑問を感じます。行きすぎればそれはまるで子供扱いです。

お礼日時:2025/02/19 10:50

たぶん今回の雪の話のことだと思いますが、峠道なども雨量規制で通行止めになりますよね。


それと同じでしょ。だから賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに雨量規制と似ているところはありますね。
ただ、少し違う面もあるかと思います。
雨量規制の場合は土砂崩れの危険性を客観的データに基づいて決定されます。
ところが予防的通行止めは、あくまで今後の予測に基づいて、事前に通行止めにすることです。
また、土砂崩れは道路脇の斜面の傾斜などによるものなので、ドライバーでの危険予測と判断は難しい面もありますが、それに比べ、積雪、降雪の場合は、自己判断がしやすいかと思われます。途中で引き返す判断もできます。もちろん、急激な変化で引き返すことも不可能になる場合もありますが、かなりレアで局所的だと思います。
今回の米原付近は確かにゲリラ的に降雪量が変化する難所ですが、高速道路はともかく、国道の広範囲までを通行止めにするのは、どうか、疑問にも思います。
そのあたりの判断について、がグレーな部分かと思います。
いくつかの回答で、そう思いました。
最初の質問では、不十分でした。

お礼日時:2025/02/19 09:33

>はい。


それは賛成、と理解しました。
ただ、強制的に通行止めにするのがいいのか、吹雪だとわかっていれば自分でも判断できるので、わざわざ強制的に通行止めにする必要は無いのか、どちらもあり得ますが。

否定も肯定もしていませんが、賛成と捉えられても反対と捉えられても結構です。
但し、やってもやらなくても他人の所為にするバカが大勢いるのが現状です。というか通行止め自体は交通事故予防策ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
他人の所為にする人はいますね。
そういうときは断固とした態度を取るべきと思います。
交通事故防止のためというのはそうですが、どこまで必要か、は感覚的な価値観によると思い、質問させていただきました。

お礼日時:2025/02/19 09:22

大賛成です。



大量の事故や死傷者を出さずに阻止することが出来ます。

凍ったりアイスバーンが出来てから止めていたら沢山亡くなる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
判断を他人に任せることで、自己判断力がどんどん劣化していく気もしますが。

お礼日時:2025/02/19 07:25

今現在の米原付近の天候は吹雪です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。
それは賛成、と理解しました。
ただ、強制的に通行止めにするのがいいのか、吹雪だとわかっていれば自分でも判断できるので、わざわざ強制的に通行止めにする必要は無いのか、どちらもあり得ますが。

お礼日時:2025/02/18 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A