重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エヴァとナディアの共通点はなんですか?別の作品なのに、繋がりがあるみたいです。

A 回答 (3件)

ドラマCD『Bye Bye Blue Water』


『Good Luck Nadia 〜Bye Bye Blue Water PART2〜』

これらの主人公。

伊藤ナディア(声 日高のり子) 友人のリツコ

『ナディア』本編の主人公・ナディア・ラ・アルウォールと下の名前が
同じであるが、その正体はナディア。

その夫・ジャン・ロック・ラルティーグの4代目の子孫。
早い話が玄孫であり、親友(悪友)の赤木リツコとの電話で
祖先のナディアを「お祖母ちゃんのお祖母ちゃんだから
ひいひいお祖母ちゃん(=高祖母)」と言う場面がある。

父方か、母方かなどの具体的な系譜は不明。

「メディアに登場したキャラクターだけから最も単純に考える」
アニメのエピローグに登場したジャンとナディアの息子
『ジュニア』が成長後。日本に渡航。在住

(ノーチラス号一行にとって日本はアニメ終盤の最終決戦の直前
そして、恐らくは最終決戦後も立ち寄っているなど、なにかと縁が
あった土地である)

日本人女性との間に娘(伊藤ナディアの祖母)をもうけた
CDドラマでは、ナディアとジャンの間には性別不明の第2子が
後に産まれたことが明かされている。

こちらの子孫の可能性も捨てきれない。

推定1975年生まれ。ドラマCD本編『A.D.2005・新東京』にて
「あと一カ月で30歳」と語る場面がある。
初登場時は『A.D.1991・東京』の時点で16歳。

CD本編やCDジャケットで高祖母の付けていたブルーウォーターと
似た首飾りを父から「肌身離さず着けていろ」と言われて身に着けている。本人は「ダサい」と認識しているが、高祖母の持っていたブルーウォーターとの関連は不明。

ナディアの世界で語られるエヴァのセカンドインパクトと似た事象。
「死海蒸発事件」って風な呼び名として扱われる。

ドラマCDのラストは、二人居酒屋で飲んで誕生日の話が出る。
30歳の一ヶ月前。これの逆算で、生年月日照合出来る。

レッドノア(RED・NOAH)とはアニメ『ふしぎの海のナディア』に
登場した宇宙船。

正式名称は「衛星都市レッドノア」。
ガーゴイルは「神聖大要塞レッドノア」とも称した。

作中では旧約聖書に登場する「ノアの方舟」であるとされている。

二百四十万年のはるか昔、アトランティス人の故郷である
M78星雲から地球へと飛来した三機の宇宙船の一つ。

なんか、気付きました?

地球から300万光年離れた星雲で、ウルトラマンたちの故郷。
これは、余談なのでスルーします。

劇場版のエヴァに、出てくる空中戦艦とかだと。
NERVから強奪されたもので、AAAヴンダー艦長ミサト 副長リツコ
Autonomous Assault Ark Wunderと言う。奇跡の名を関する船。

本来は、NHG-Buße(ヴーセ)が正式の名称
ドイツ語の懺悔(ざんげ)を意味する。

加持リョウジによって種の保存としての無人式のノアの方舟と
そう呼ぶべき運用用途を構想されていた。
本人が、サードインパクト阻止のため犠牲になった。
故に、ヴィレによって生き残った人類を守るために
戦闘艦へと改造されたことが明かされた。

何れも空中に浮かぶ船としては、ノアの方舟と言う関連が
不思議の海のナディアと、エヴァンゲリオンに共通する物事の一つ。

ガーゴイルの仮面とか、他に映像的な小ネタで
絵の撮り方とか、色んな部分で共通するけれど
作品の中身だと、そのガーゴイルの乗ってた巨大な船には
ちょっと不思議なパーツが、見れたりするそのパーツこそも
エヴァと、関係してたりする。

ブルーウォーターは、第5使徒のラミエルに似てる。
オリハルコンなんだけど、それも物凄い代物。

ブルーウォーターとは
三次元基盤の光コンピューター。

この大きさのは、少し合わせると人間蘇生させるのも出来て
もっと巨大なのもその世界にあるってことは?
どんな事まで、やれるんだか死者とも交信するのに使えるし。
エヴァで、その領域に到れるって劇場版でも終盤の事象。

こんなのもちょっぴり繋がってるとも言えるのかな?

以上何か、参考になると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 13:42

有名なのはBGM共有ですかね。



ナディア:バベルの光
&t=138
エヴァQ:OP戦闘シーン
https://youtu.be/5XQpw_LksIg&t=169
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/03 16:51

同じ庵野さんの作品だから。


それを言うたらトップをねらえ!も同じか。身も蓋もない。
宇宙に出る、古代文明とか、神話とか、雰囲気似てるし、
Wiki読んでたら、こんなんあった。

>西暦2005年の第2新東京でナディアのひ孫である伊藤ナディアとその友人「リツコ」が語り合う場面で「ナディア」の物語は幕を閉じている。

庵野さんってこう言うの好きやね。パロディとかもめっちゃ好きやし
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/03 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A