
6月中旬スイス一人旅の予定です。
丸6半~7日スイスにいられます。
スイスのベルニナ急行と氷河鉄道はどちらかだけを乗ることのほうが多いですか?
金額面、8時間という問題もあり、片方にするか迷っています。
せっかくなら両方乗るべきなのでしょうか。
どちらかというと氷河鉄道の方が乗りたいです。
(特に理由はないので、ベルニナ急行でも良いという意見があれば教えて下さい)
やりたいことは下記です※上からやりたい順番です。
■インターラケン
愛の不時着のロケ地を巡る日(1日で回れそう)
→インターラケンを1日~2日迷っています。
→ベルン・グルデルンファルドも行ってくるべき?
→インターラケン→トゥーンまでボート?船?で移動したい(4時間)
■エッシネン湖までハイキング
→湖も気になる
→天候もあり、2日間ほしい
■氷河鉄道に乗る日
■チューリッヒ&ルツェルンを散策する日
→1日~2日迷っています。
■ジェネーブを散策する日
→バスでフランスのシャモニーもいけるなら行きたい
https://www.qcterme.com/it/chamonix-mont-blanc/q …
→このスパへ行きたいけど値段がわからず高そうで恐怖です。
■ツェルマットの日
→マッターホルンをみる
→パラグライダーもできたらしたい
■ベルニナ急行でイタリアティラーノへいってみる
スケジュール面、アドバイスもあれば教えて下さい。
ハーフフェアカードとスイストラベルパスどれにするか
どの順番で行くかなど....m(_ _)m
#ブリエンツロートホルン
#グリンデルワルト
#ユングフラウヨッホ
#ティラーノ
#サンモリッツ
#ゴルナーグラート鉄道
#オーストリア
#インスブルック
#グッドモーニングチケット
#海外旅行
#スイス旅行
#ヨーロッパ
#ユーレイルパス
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 金額面、8時間という問題もあり、片方にするか迷っています。
> せっかくなら両方乗るべきなのでしょうか。
特に「べき」とかは無いです。
好きな方に乗りましょう。
> どちらかというと氷河鉄道の方が乗りたいです。
個人的にはベルニナ急行の方が数段景色を楽しめます。
ちなみにベルニナ急行は専用車両ですが、普通電車でも所要時間にさしたる差は無く景色も同様に楽しめます。しかも予約不要でお安い。。。
> ■インターラケン
> 愛の不時着のロケ地を巡る日(1日で回れそう)
ロケ地はトゥーンかどこかのトゥーン湖畔の小さなな桟橋かなにかでしたっけ?
ドラマを見ていませんが、確か名の知れた旅行系YouTuberさんがここ2年くらいの間(だと思う)に動画を出していたように思います。「おのだ」さんかな?
YouTubeをチェックしてみてください。
> →インターラケンを1日~2日迷っています。
インターラーケンはベルナーオーバーランと地方の観光拠点の一つですが、街中からアルプスの山はほんのちょっとしか見えません。
それを承知で利便性重視で泊まるにはよい街です。大きいスーパーもありますし。
> →ベルン・グルデルンファルドも行ってくるべき?
「グルデルンファルド」ではなく「グリンデルワルト」です。
綴りをドイツ語読みすると「グリンデルヴァルト」ですが、現地の方の発音をカタカナ書きすると「グリンデルワルト」です。
ここも「べき」はありませんが、グリンデルワルトはアイガー直下にある村でホテルやシャレ―(貸別荘)がたくさんあります。ここに3回ほど、各1週間程度滞在してエッシネン湖方面も入れてハイキングを楽しんだことがあります。アルプスの山を間近に感じながら滞在したいという場合はこちらやクライネシャイデックを挟んで反対側のヴェンゲン、ラウターブルンネン、ミューレンといった辺りがおすすめです。
ちなみにTop of Europaとヨーロッパで一番高所にある鉄道駅を持つユングフラウヨッホの展望台への電車が出るクライネシャイデックへはグリンデルワルトとラウターブルンネンから出ている登山電車で行けます。
あと、クライネシャイデックからユングフラウヨッホへ向けて1駅上がったアイガー・グレッシャ―駅までは、グリンデルワルトの1駅隣に出来た駅(グリンデルワルト・ターミナル駅)から大型のゴンドラで上がることが出来ます。アイガー・グレッシャ―駅からグリンデルワルト方向へアイガー北壁直下を歩くハイキングコースもおすすめです。
ベルンはスイスの首都。例えばチューリッヒからインターラーケン方面へ行く際はここで乗り換えだったと記憶しますので、数時間サッと観光してから向かうのもよいかと思います。乗り換える電車の発車時間は毎時何分と等間隔で出ていたと思いますので、途中下車しての観光がしやすいのもスイスの鉄道旅行のよいところです。
> →インターラケン→トゥーンまでボート?船?で移動したい(4時間)
それも方法です。
個人的にはブリエンツ湖を船でブリエンツまで行き、ブリエンツ・ロートホルンへ蒸気機関車の登山鉄道であがる・・・というのをおすすめします。
帰りは鉄道でインターラーケンへ戻ると。
ブリエンツへの立ち寄りを考えると、チューリッヒからルツェルンへ行き、そこからインターラーケン行きの電車を使ってブリエンツで途中下車してというのもありです。で、ブリエンツからは船でインターラーケンへ移動して鉄道でグリンデルワルトとか。
> ■エッシネン湖までハイキング
> →湖も気になる
> →天候もあり、2日間ほしい
先に書きましたとおりグリンデルワルトなどに滞在していても十分エッシネン湖へのハイキングは楽しめます。
インターラーケンからシュピーツへ鉄道で出て乗り換え。エッシネン湖への起点になるカンデルシュテークはツェルマットへの起点となるフィスプへ向ける路線の旧線の方ですので鉄道のダイヤをよくチェックしておきましょう。
カンデルシュテークで降りたら歩いてゴンドラ駅へ。ゴンドラの頂上駅からエッシネン湖へはほぼアップダウンがない道です。ハイキングと言うより散歩の感じ。(^^;
> ■氷河鉄道に乗る日
クールからフィスプまではザックリ行ってしまえば「谷底を行く」ので少々退屈な面もあります。
その辺もあって個人的にはベルニナ急行の方が景観的な見どころが多いです。
チューリッヒからサンモリッツで普通電車で移動してサンモリッツに滞在し、滞在中に普通電車でティラノまで往復というのがすすめです。
朝早めに出ればラーゴ・ビアンコ湖畔のオスピッツォ・ベルニナ駅からサッサルマソン(Sassal Mason)経由でアルプ・グルミュ駅までハイキングするとかもできます。サッサルマソンへ上がるのが大変だったらほぼ鉄道の線路沿いにアルプ・グルミュ駅まで行くルートもあります。ここならほぼ平坦。
サンモリッツは2泊以上(3泊だったかな?)するとマローヤからアルプ・グルミュ駅までの範囲にある鉄道(2等車)、バス(エンガディンパス路線でポストバスは除く)、ロープウェイ、ゴンドラ、ケーブルカーが滞在中乗り放題になるフリーチケットの貸与があります。最後に使ったのは2019年の秋ですが今もやっているはず。新型コロナの時期を経て変わったところがあるとは思いますが。詳しいことはサンモリッツの観光局のWebサイト、エンガディン地方の観光局のWebサイトに情報があったと思います。
https://www.stmoritz.com/en
https://www.engadin.ch/en
ちょっと探してみましたが以下かな?
だいぶ2019年の夏とはだいぶ変わったようで、今の方がポストバスでソーリオとかまで行けていいかも。(^^;
https://www.engadin.ch/en/guide/mountains-railwa …
> ■チューリッヒ&ルツェルンを散策する日
> →1日~2日迷っています。
ルツェルンも素敵な街です。カペル橋や古い城壁など。
> ■ジェネーブを散策する日
> →バスでフランスのシャモニーもいけるなら行きたい
その場合はシャモニーに何泊かし、エギーユ・ミディーの展望台へあがったりするなどされるとよいです。2泊くらいはしたいですかね。
> https://www.qcterme.com/it/chamonix-mont-blanc/q …
> →このスパへ行きたいけど値段がわからず高そうで恐怖です。
シャモニーのことはシャモニーモンブランの観光局のWebサイトに詳しい案内があります。
https://en.chamonix.com/
> ■ツェルマットの日
> →マッターホルンをみる
> →パラグライダーもできたらしたい
マッターホルンは駅前からも間近に見ることができます。
ホテルの部屋からマッターホルンが見える部屋にしますと早起きして外へ出なくてもモルゲンロート(マッターホルンの朝焼け)を見ることが出来ます。
村内の川沿いや川を渡った地域にあるホテルのマッターホルンビューの部屋を予約されるとよいです。
パラグライダーはケーブルカーであがったスネガとかでやっているのかな? これはツェルマットの観光局のWebサイトに情報があるでしょう。
https://zermatt.swiss/
> ■ベルニナ急行でイタリアティラーノへいってみる
サンモリッツ/オスピッツォ・ベルニナ間の山の眺めとは別に、ブルージオのオープンループも必見です。
時間があればブルージオの駅で降りてオープンループまで歩き、ループの真ん中で通る電車の写真や動画を撮るなんていうのも楽しいです。
電車の乗客が手を振ってくれたりして。(^^;
> ハーフフェアカードとスイストラベルパスどれにするか
どちらがご自身(達?)の旅行に適しているかはそれぞれの適用路線を示した地図を参照し、旅程と照らし合わせて考えられるとよいです。
地図はパス類を購入すると付いて来るのですが、スイストラベルシステムのWebサイトにPDFファイルで置かれていたはずですので、計画時はこれを使われるとよいです。また、旅行時はスマートフォンに入れておくと便利です。
なお、スイストラベルシステムに参加している交通機関のダイヤはスイス国鉄のサイトで検索できたと記憶します。
ゴンドラ(4人~8人乗りとかの籠が一定間隔でぶらさがって運転されるもので、乗降時にゆっくりにはなるが停止しないもの)は定刻が無いので検索対象になりませんが、登山電車、ケーブルカー、船や一部のロープウェイは検索対象だったはずです。
参考まで。
ありがとうございます!
グリンデルワルド、ヴェゲン、ラウターブルネン、ミューレンの宿泊を検討してみます!
ブリエンツ・ロートホルンへ蒸気機関車の登山鉄道であがる
こちらも気になるので調べてみます!
氷河鉄道も気になりますが
ベルニナ急行を検討しています。
いくつか質問があります。
・ベルニナ急行は普通列車がおすすめとのことですが
予約しない普通の列車でも十分ということでしょうか?
・クールからティラーノで予約をみると人気の進行方向右側は埋まってまして
左側でも十分でしょうか。
・予約時にcoach10から14まであるのは列車の場所でしょうか?
どちらがおすすめとかありますか?
今の予定は
◇チューリッヒ1泊
ルツェルンも散策
◇朝イチ、クールへ移動
クールからティラーノのベルニナ急行に乗る
ミラノが気になるので行く
ミラノで1泊
◇ミラノからインターラケンへ移動
インターラケンか、グルデンワルドやヴェゲン、ラウターブルネン、ミューレンあたりに泊まる?
エッシネン湖ハイキング、愛の不時着ロケ地めぐるのは確実
他時間があればベルン、トゥーンまで船、など行く
3泊ほど
◇ツェルマットへ移動
2泊
チューリッヒ空港は帰る
というスケジュールが今の理想です。
No.5
- 回答日時:
> 私の日程ベースだとトラベルパスよりハーフフェアカードで良いと思いますが?(^^;;
> 美術館などは特に行くつもりがないので、、
移動スケジュールからしますとたぶん半額カードでしょう。
詳しくはスイス国鉄のサイトを使って移動区間、利用交通機関の料金を計算し、スイストラベルパスの料金と比較しないとわかりません。
確証を得たい場合はご自身で計算してください。申し訳ありませんが、当方はそこまでの手間を掛けて回答する意向は持ちませんので。(_ _)
> あと、氷河鉄道やベルニナ急行は予約する際に割引券の入力箇所がありますが、先に買っておかないと後からは適用できないということなのでしょうか
「先に買っておかないと」という意味がよくわかりませんが、Webサイトでの購入時は割引券を持っておらず割引なしの料金を(クレジットカードで)支払い、後から割引券を入手できた場合はそれを届け出ることで差額を戻してもらう・・・ということを言われていますか?
でしたらスイスに限らず一般的にそういう適用の仕方はしません。
理由は簡単。返金する手間、売上情報の修正の手間、それと場合によっては振込手数料が販売側の負担となるからです。
No.4
- 回答日時:
> ・ベルニナ急行は普通列車がおすすめとのことですが
> 予約しない普通の列車でも十分ということでしょうか?
そうです。
わざわざ高い料金を払って座席指定の列車に乗るより空いている普通列車に乗って「あっちが綺麗」、「こっちが綺麗」と左右の座席を移動して景色を見ている方がずっと快適です。
2等車はそれなりに混み合う場合もありますが、1等車なら混み合う事はあまりありません。
ただ、「ベルニナ急行専用のパノラマ車両に乗ってみたい」、「あの車両からの景色を倒し見たい」という場合は別です。
そこはご本人(達?)の意向次第です。
> ・クールからティラーノで予約をみると人気の進行方向右側は埋まってまして
> 左側でも十分でしょうか。
アルブラ線のクール→フィリスール間の楽しみである「これから通る線路が上に見えたり、先ほど通った線路が下に見えたりする」といった景色はどちらかというと左側ですが、フィリスールの直前のランドヴァッサー橋を通る際の景色はその直前・直後を含めて進行方向右側です。
普通列車でも座席がうまっている際は反対側の乗客はみんさん立って写真を撮られたりしています。観光客が多いこもとあり、その辺は譲り合いが出来ている印象です。
> ・予約時にcoach10から14まであるのは列車の場所でしょうか?
> どちらがおすすめとかありますか?
10号車から14号車という意味ですね。
車窓からの撮影、特にランドヴァッサー橋で先頭車両がトンネルに向かって橋を渡って行く・・・という旅行番組や旅行動画、ガイドブックや観光ポスターなどでよく見る光景を撮りたい場合は編成の最後方の車両がよいでしょう。
なお、旅程についてですがティラノからミラノへ出る路線はローカル線で途中コモ湖の湖畔を通るなどしますが、2時間半から3時間半かかります。2時間半で行ける直通の普通列車の本数は多くなかったように記憶します。ベルニナ急行からの乗り継ぎ時間を含めて確認されていますか?
個人的な経験から推測しますとチューリッヒ→ティラノ→ミラノは乗車時間だけで少なくとも8時間前後かかりませんか?
また、「スイスは東西方向の移動はチューリッヒ方面周りが最速」というのと「クール/サンモリッツ間のアルブラ線、サンモリッツ/ティラノのベルニナ線は速度を出せないの距離の割にかなりの時間を要する」というのがあるため、個人旅行でアルブラ線とベルニナ線を旅程に入れる際はサンモリッツ周辺の観光も入れてある程度日数を掛けないと毎日荷物を持っての移動ばかりという印象だけが残る・・・というのがあります。(^^;
うぅ~ん。どうなんでしょう。。。
1回のスイス旅行で「トゥーンの韓流ドラマ撮影地へ行きたい」、「ベルニナ線に乗りたい」、「エッシネン湖へ行きたい」、「ツェルマットも行きたい」ということですと、時計回り反時計回りは別にしてベルニナ急行と氷河特急の両方に乗るというのはありなのかもしれません。
ただ、さすがにミラノは抜いた方がよいと思います。個人的にはです。
例えば今書かれている旅程案をベースにすれば・・・
1.チューリッヒを出発し、クールからベルニナ急行に乗ってティラノへ。普通列車で折り返してサンモリッツ周辺で宿泊
2.サンモリッツから氷河特急(またはチューリッヒ周り)でツェルマットへ移動して宿泊
3.ツェルマットからブリーク乗り換えでカンデルシュテークへ移動し、エッシネン湖を観光してからインターラーケン(またはその近郊)へ移動して宿泊
・・・とかのが現実的ではないかと。
スイス国鉄のWebサイトやGoogleマップのルート検索機能を使って所要時間をよく確認して旅程を検討されるとよいです。
ありがとうございます。
確かに、ミラノはかつかつになってしまうので外そうかと思います。。
氷河鉄道もやっぱり捨て難いので
案をいただいた日程ベースで考えたいです!!
大変助かりますm(_ _)m
私の日程ベースだとトラベルパスよりハーフフェアカードで良いと思いますが?(^^;;
美術館などは特に行くつもりがないので、、
No.2
- 回答日時:
全部盛り、エネルギッシュですね!
>ベルニナ急行と氷河鉄道
両方 同じコースを”普通列車”に乗って通った経験があります
「氷河特急に乗って ベルニナ急行は普通列車で代替」をお奨めします
氷河特急のコースは普通列車だと3回以上乗換えなきゃならないので、
荷物を持っての移動はちょっとシンドイです
一方ベルニナの方は乗換無しの普通列車がほぼ1時間おきにあり、
途中下車して ラゴビアンコ(湖)脇の散策路や・アルプグルム駅の展望台
を楽しむ事が出来ます(急行は高価な指定席なので途中下車しずらい)
終点に近いループ橋が目的でなければ、前出のアルプグルムか その先
谷を降り切ったカヴァリア駅で折り返してもいいような気がします
その他の目的地については、「ジュネーブとシャモニーだけ他と離れていてひと筆書き出来ない」のが気になります
7日間で全部はギリギリ余裕が無いので単なる移動の時間は減らしたいですね...
>ハーフフェアカードとスイストラベルパスどれにするか
「ハーフフェアカードがベター」
ハッシュタグにある2つの山に行く登山鉄道はトラベルパスだけでは乗れず 割引率もハーフフェアの方が良いです(グッドモーニングチケットと併用も可能)
例えば(ひと筆書きコースから外れて)ジュネーブに日帰りで行く など移動距離が長い日は、セイバーデイパスを購入すれば費用を抑える事が出来ます
スイスのxxパス類は「どれが得なのか判りにくくしている」気配濃厚で
研究は必須ですが、どこかで妥協も必要かも?
研究・計画 頑張ってくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フィウミチーノ空港での乗り換え手続きについて
ヨーロッパ
-
スイスに住んでる方、住んだことのある方、よく行かれる方など、スイスに詳しい方に質問です。スイスで大人
ヨーロッパ
-
ヨーロッパの色んな国に行かれたことのある方に質問です。次の国で、街を歩く一般人のファッションセンスを
ヨーロッパ
-
-
4
夏にスイスとフランスへの旅をします。レンタカーでベルン、ツェルマット、モンブラン、アヌシー、ジュネー
ヨーロッパ
-
5
ポルトガルかバルト三国のどちらかに行こうと思います 目的はヨーロッパらしい街歩きです 物価や街並み等
ヨーロッパ
-
6
Turkish Airlinesにおける忘れ物について
ヨーロッパ
-
7
トルコとイタリアどっちが旅行楽しいですか? お盆に旅行を考えています 10日休みあります トルコで考
ヨーロッパ
-
8
ターキッシュエアラインのマイレージをANAに変える方法
その他(海外)
-
9
これはどこですか。 フランスだっていうとこまではわかるんですけど、 場所を特定したいです。 電気屋さ
ヨーロッパ
-
10
5月にフランス旅行に行きます。 団体で添乗員がついてまわりますが、5月1日、自由行動日があり、パリ市
ヨーロッパ
-
11
9月にパリ、ベネチア、ローマをめぐる予定です。 スケジュールの関係上、9泊か12泊どちらかになりそう
ヨーロッパ
-
12
67歳ですが、今年夏にイタリア旅行を妻、娘で計画しています。イタリア旅行は初めてなので、どういったツ
ヨーロッパ
-
13
スクート航空で台湾行くのですが、スクート航空は預け荷物はなく、全て機内持ち込みなのでしょうか?? 1
飛行機・空港
-
14
海外に1人旅行きたいですが、死ぬのと性犯罪が怖いので勇気が出ません 韓国とかハワイとかオーストラリア
その他(海外)
-
15
無印良品のキャリーケース・スーツケース/他おすすめブランドありますか。
ヨーロッパ
-
16
スイス土地勘/ホテル予約/チューリッヒ/チェルマット/インターラケン付近で
ヨーロッパ
-
17
今、成田空港近くのホテルに出張で来ています。 成田空港の第2ターミナルにスタバとか銀だことか色々と入
飛行機・空港
-
18
格安飛行機チケット。
飛行機・空港
-
19
オーストリア旅行を計画中です。
ヨーロッパ
-
20
欧州放浪の足
ヨーロッパ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーロッパ
-
モンサンミッシェル
-
8月パリの服装について
-
ノルマン人
-
年収700万円 金融資産3800万円 ...
-
67歳ですが、今年夏にイタリア...
-
スイスで生活したいならどの言...
-
モスクワって意外と、快適な街...
-
初めてのロシア
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
海外版教えてgoo
-
イタリア、イギリス、スイス、...
-
英語がペラペラになる方法を教...
-
オーストリア旅行を計画中です。
-
ヒムロックが海外で受けなかっ...
-
スーパーではノルウェー産やイ...
-
ギリシャ旅行をした方教えてく...
-
ロシアのイメージはなんですか
-
ポーランドに行ったことがある...
-
夏にスイスとフランスへの旅を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収700万円 金融資産3800万円 ...
-
オーストリア旅行を計画中です。
-
モスクワって意外と、快適な街...
-
スイスで生活したいならどの言...
-
初めてのロシア
-
英語がペラペラになる方法を教...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
フィウミチーノ空港での乗り換...
-
これはどこですか。 フランスだ...
-
海外版教えてgoo
-
夏にスイスとフランスへの旅を...
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
イギリスで暮らしたことのある...
-
ヒムロックが海外で受けなかっ...
-
9月にパリ、ベネチア、ローマを...
-
日本で取得できる国際免許証で...
-
8月パリの服装について
-
初海外は、緊張しましたか
-
ポーランドに行ったことがある...
-
67歳ですが、今年夏にイタリア...
おすすめ情報
あと、氷河鉄道やベルニナ急行は予約する際に割引券の入力箇所がありますが、先に買っておかないと後からは適用できないということなのでしょうか