重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

チベット旅行、ウイグル旅行、などいわゆる◯◯自治区といわれている中国に占領された地区への旅がしたいと思っています。
調べましたが旅行会社のツアーなどはありますが、ものすごく高額です。
個人で、や陸路で通常の他の国への旅のように行きたいと思っていますが、2025年現在そういう旅のやり方ではそれらの自治区への旅は無理ですか?
(私は色々な国々に旅していますので、割りと旅慣れています。いつも個人旅で、ツアーなどは利用していません)
行かれた事のある方、詳しい方、そちらの地域に住んでいる方、旅慣れている方、教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

ウイグル自治区はメジャーな所だけならほぼ他の地域同様に自由に旅できますよ


コロナ前ですが、「トルファン」「ウルムチ」は他の都市より警官が多い程度で全く問題なし (トルファンで交河故城まで歩いて行ったら 4~50分尾行されたけどw)
「カシュガル」は写真撮ったりすると職務質問が結構ウザく、カザフスタン国境の「阿拉山口」では 駅降りた途端に警察に連行されましたw

日本からウルムチ直行便が出来るって噂もあるし、欧米人観光客が少ない今のうちが狙い目かもしれませんよ
    • good
    • 3

(1)チベットは入域証の申請が必要なので基本的に旅行会社を経由する必要があります。

日本語+インターネット経由で調整できる現地旅行会社も多いです。
なおルートについては、上記旅行会社の同意を取りながら(重要)、公的に認められている範囲でかなり自由に設定が可能です。
(西蔵鉄道でin、飛行機でカトマンズにoutとか。手配自体は、全部を上記旅行会社通す必要はない)
但し外国人とみると難癖をつけてくる不審者(*)の報告もあるので、現地では旅行会社手配のガイドと一緒に行動したほうがいいかなと思います。通訳兼運転手兼用心棒だと思ったら安いもの。
(*)...一部は治安関係の筋の人と言う説もありますが、身分も明かさずに単独で外国人に接触してくるのは、世界の常識としては不審者扱いされて当然ですよね。

(2)ウイグルは入域証は不要なので自由に旅行可能。
ただし、チベットほどじゃないけど、やっぱり外国人に対し怪しい動きを見せる勢力もいます。
こちらは同伴ガイドが一般的じゃない分、より警戒はしたほうがいいかなと思います。
    • good
    • 0

広西チワン族自治区あたりなら観光地だから比較的簡単でしょう。



ウイグルやチベットなら行くことは出来ても帰ってこられるかは運次第でしょう。
著名人や大企業の社員なら大使館も動くでしょうけどあなたの場合は期待できない。
    • good
    • 0

日本人がスパイ、クスリの運び屋として、たくさん逮捕されました。

だから、中国は行かないほうがいいです。
    • good
    • 0

不可能ではないけど手続きが面倒です。


詳細は渡航予定の大使館へお問い合わせください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A