重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【緊急です】彼氏のおじいちゃん昨日亡くなりました。
ご両親になにか言葉かけた方がいいでしょうか?

付き合って8ヶ月で同棲中の同い年の彼氏がいる27の女です。
昨日の夜彼の祖父の容体が急変し、仕事終わりに彼が実家に帰りおじいちゃんの様子を見に行きましたが、
その数時間後に祖父様が息を引き取られたようです。

彼のご家族との関係ですが、
付き合って3ヶ月頃からご両親に会わせてもらったり、ご実家の猫の世話をさせていただいたり、年末ご家族の集まりに行かせてもらったりした仲です
(彼の祖父母とは年末の集まりで初めて会った感じで、それ以降おじい様が入院したため、おじい様とは会ってません。)

昨日彼が実家から帰ってきた時、上手く言葉が出なかったので、無言でぎゅーと抱きしめて、ずっとそばにいるよと彼に言いました。

が、普段から可愛がってくれたご両親になんかお悔やみの言葉とかかけた方がいいのでしょうか?
(彼のご家族の中で、お母様としかLINE交換してません)

また、結婚前提のお付き合いではありますが、婚約していないので、おそらくお葬式への参列やお香典を送ることもないかと思いますが、ご家族になにか私にできることはないでしょうか?

乱文ですみません
アドバイスをいただけますと幸いです

A 回答 (9件)

あなたは親族や彼のお祖父さんのちょくせつの知人ではないですよね。


今すぐ関わろうとされなくても通夜葬儀が終了して少し経過してからでもよいです。

しばらくの間は手続き諸々や葬儀社とのやり取り、49日迄は落ち着かない日々が多いので、そんな最中でお悔やみを掛けられてご遺族も余裕持てないかも知れません。

家族葬や親族以外の弔問客の参列はお断りされてなければ、お通夜にお線香をあげに行かれてもよいのではないでしょうか。葬儀に列席してもよいですが、葬儀の方が長丁場になりますからね
あなたがまだ学生さんや若手社会人の方でしたら香典は高額でなくてよいです

お気持ちの問題ですから、無理に色々取り繕うとされなくて大丈夫です。

彼氏がお祖父さんを亡くされて気持ちが沈んでいるなら声を掛けなくても側に寄り添うだけで違いますよ。
彼も身内を亡くされたのが初めてでしたら、相当ショックなのは無理もないです。
誰もがいつかは親しき仲間、家族と永遠の別れを迎えますから彼氏はたまたま今回、あなたはまだだっただけですよね。

忌中の遺族に挨拶は「ご愁傷さまです」です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
彼と相談して、「気持ちはめっちゃ嬉しいけど、おじいちゃんと1度しか会っていないからお通夜とお葬式への参列はなしで大丈夫」と言われました。
お母様へのお悔やみのお言葉をかけるのは数日経って少し落ち着いた頃にしたらいいとも言われましたので、明後日あたりになにか言葉を送ろうと思います。

お礼日時:2025/03/13 18:49

婚約してようがしていまいが関係があり、何度もご飯や家に行って世話になったなら香典持って通夜位は行かなくては?


また、真剣に婚姻を考えているなら、出しゃばって申し訳無いですが、何かあれば手伝いでも何でもしますから声掛けて下さいって伝えられる位は…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうですよね
でも彼と相談して、「気持ちはめっちゃ嬉しいけど、お通夜とお葬式への参列やお香典はやめた方がいい」と言われました
お母様へのお声がけは数日経って少し落ち着いた頃にしたらいいとも言われましたので、明後日あたりになにか言葉を送ろうと思います。

お礼日時:2025/03/13 18:52

LINEでお悔やみはどうかと。



本気で結婚等を考えているなら通夜か葬儀、片方か両方に参列すべきかと。
    • good
    • 0

>おそらくお葬式への参列やお香典を送ることもないかと思いますが


なぜ?ご香典を送るのに婚約していないとか、関係ない
亡くなられた方を供養したいと言うお気持ちが有れば
それで十分渡す口実に鳴るのです。
葬儀式や通夜式も同様です。ただ、昨今は家族だけで執り行い
一般参列者を入れない場合が有るので、その時は要注意
そうならば、尚更ご香典は必須です

ご家族に掛ける言葉も同様です。
ただし、言葉を慎重に考える必用が有ります
それは、先様の宗教・宗旨・宗派です。
特に、TVとかでも良く聞く「ご冥福をお祈りします」
この言葉は忌み嫌う宗教・宗旨・宗派が有る事
他にも有るので、気を付けて差し障りのない言葉を
掛けてください
    • good
    • 0

これからのことを考えるなら、お通夜と葬儀に一般人として参列したほうが心証は良くなりますよ。


万が一彼氏と別れることになっても、ご両親は「あんな礼儀正しくて良い娘と別れるなんてアンタ馬鹿だよ」と自分の子を責めて、あなたのことを擁護してくれます。
    • good
    • 0

>結婚前提のお付き合いではありますが、婚約していないので、おそらくお葬式への参列やお香典を送ることもないかと思いますが


いや、おかしいでしょ。
なぜ通夜や葬儀に参列しないの?
友達レベルの身内でも葬儀に行く場合もあるよ?
双方の実家の認識が不明だが、彼氏の母親とは連絡を取れるんだよね。
つまり、彼氏の両親は質問者の存在を知っている、と。
で、質問者の両親はどうなの?

下手したら質問者の「イエ」としても無関係じゃ無いからね。
「結婚前提」がどのレベルかわからないが(当人同士の付き合いで結納は交わしていない、とか)、口頭でも当事者だけでなく両家が未来の配偶者の可能性として認識しているなら、この段階で誰ひとり通夜にも葬儀にも参列しない、は、陰で結婚を許さないでは?

行って修羅場となるような関係性?
もし家族葬なら哀悼の意やお見送りしたい気持ちを伝えて彼氏に従えば?
結婚したいカップルなら、事情を知らない赤の他人にアンケートを取るより、当事者同士で話し合い解決すべきでは?
    • good
    • 0

お通夜か葬式のどちらかに行って


他の人と一緒にお焼香をして香典を5千円つつんでください
立場的には貴方はただの知り合いです
    • good
    • 2

結構ご両親と親しくしてたのですね。


だったらLINEで定型文でいいのでお悔やみ送ればどうですか。
参列の必要はないと思いますが、彼が香典を出すようならそれに添える形で少額出せばどうですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こういうことが初めてですので、LINEでお悔やみの言葉をかけてみます。
大変勉強になりました。

お礼日時:2025/03/13 08:26

まあ、彼氏の友人、知り合いなんだからお通やの会場にお香典位は持って行ってもいいかな。


長居しないで帰ってきたら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A