
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
目的がお絵かきなのでしたら、お絵かき用のソフト、アプリの方が使い勝手が良いですよ。
無料なら、パソコンでならファイヤアルパカやメディバンペイントとか。
フォトレタッチソフトと重なる部分も多いですが、絵を描きやすい機能があります。
スキャンした元絵を線以外透明にするところから始まり、線に囲われた部分を選択範囲にして、下に追加したレイヤーに色を塗るときに、範囲が少しだけ大きく設定されていて、縁が白く残ることなく綺麗に塗れるとか、線を描く所からなら手ブレの補正とか、便利です。
No.1
- 回答日時:
単純なポンチ絵程度ならレイヤを作らず製作可能かと思いますが、複雑なイラストなら、背景・背景影薄い・背景影濃い・着衣1・着衣2・右腕・左腕・右指・左指・着衣シワの影・首・着衣襟・髪輪郭・顔輪郭・顔陰影・顔ハイライト・耳・髪・髪ハイライト・眉鼻口・目・瞳・前髪…のように重ね順を考えてレイヤに分けた方が、製作しやすいと考えます。
一々選択範囲を作らなくて済むし。例えば、前髪に目が隠れる場合でも、完全に隠すのか、ある程度透過させて見えるようにするのか、調節が出来るようになる(完成後でも再調整可能になる)。また背景の影も、薄い影+濃い影+背景をレイヤ乗算で表示させると、影に背景の色も混じって、よりリアルに見えるようになる、などの利点もある。
作品完成後に、レイヤ統合して一枚のjpeg等の画像に出力する(レイヤに分けたオリジナルを保存しておくのを忘れないこと)。
人物だけじゃなく背景にも凝ると、レイヤの数は2倍3倍と増えていくはず。
作品の数をこなしていけば、自分で描きやすい・製作しやすい方法を見つけることができると思うので、たくさん描いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
再度の質問です。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
自作scratch アニメの商用利用
その他(プログラミング・Web制作)
-
写真の画像処理について
画像編集・動画編集・音楽編集
-
-
4
この謎解き誰かお願いいたします。
Windows Me・NT・2000
-
5
画像のコピペについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
快活クラブでExcel、Wordを使いたいです。 履歴書を出したいのですが、原本はUSBに入っていま
その他(Microsoft Office)
-
7
こんなソフトありますでしょうか?画像を一括サムネイルに名前
フリーソフト
-
8
ポスターを作りたく canvaを使ったんですが無料版の為か どうしても文字化けしてしまいます。 添付
Photoshop(フォトショップ)
-
9
Windows10です。 Wordで画像のようにページ番号を付けた後に、 行数を40、字数を30で設
Word(ワード)
-
10
突然すみません。 このイラストレーターさんの名前を知りたいのですが。調べてみてもこの人の作品を転載し
Illustrator(イラストレーター)
-
11
Microsoft Office Homeインストールについて
その他(Microsoft Office)
-
12
9月17日でサービス終了らしいのですが、今までのようなエクセルの質問や相談はどこですればいい?
Excel(エクセル)
-
13
宮崎駿作品集15枚組を購入したのですが、どうも正規品か海賊版かわかりません。 宮崎駿作品集はメルカリ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
自作アイコンが普通のアイコンに変る
その他(OS)
-
15
ワードで「 」(カギかっこ)の幅が大きい
Word(ワード)
-
16
デスクトップアイコンの文字
Windows 10
-
17
毎回Windowsの起動時に写真のダイヤログが表示されます。
Windows 10
-
18
短縮URLサービスはなぜ「http://……」というURLがスタンダードにならなかったのでしょうか?
サーバー
-
19
新規登録者の投稿制限 教えて!gooの新規登録者の投稿制限が出来ました。 【1日あたり投稿可能な回数
教えて!goo
-
20
画像に斜め文字を入れたいです
画像編集・動画編集・音楽編集
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
ガンマ補正のできるソフト
-
曲名を調べたいのですが
-
GIF作成について
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
VLCメディアプレーヤーで再生で...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
Free Video Converter を日本語...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
曲名を調べたいのですが
-
PhotoScape がインストールでき...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
GIMP
-
DVD Flick の日本語化について...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
GIF作成について
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
Free Video Converter を日本語...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
画像の白抜きの意味
-
動画編集ソフトについて
おすすめ情報
熱中してしまい、結局、新しくレイヤーをつくりながら部分的に着色して分けていくのが一番簡単だと気づきました。
何となく部分毎にパスで分けてレイヤー化していかないといけないのかな、とゲンナリしてましたが、思ったよりも簡単にレイヤーで区別できるとわかり、楽しめそうだとわかりました。