重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

興味があって、とりあえず無料でできるGIMPを独学中です。

すごく初歩的な質問なのですが、普通に紙に描いた一枚絵をスキャニングしてデジタル化し、それをフォトレタッチで着色する場合、たとえば肖像画のようなものであるなら、肌なら肌、髪の毛なら髪の毛、目なら目、というように部分部分に分けて効率よく着色し、最後に纏めて仕上げる、というデジタルイラストの醍醐味のような手法は、まず前提としてそれら各部分を別々のレイヤーに分ける作業を経なければ無理でしょうか?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    熱中してしまい、結局、新しくレイヤーをつくりながら部分的に着色して分けていくのが一番簡単だと気づきました。

    何となく部分毎にパスで分けてレイヤー化していかないといけないのかな、とゲンナリしてましたが、思ったよりも簡単にレイヤーで区別できるとわかり、楽しめそうだとわかりました。

      補足日時:2025/03/18 03:59

A 回答 (2件)

目的がお絵かきなのでしたら、お絵かき用のソフト、アプリの方が使い勝手が良いですよ。


無料なら、パソコンでならファイヤアルパカやメディバンペイントとか。
フォトレタッチソフトと重なる部分も多いですが、絵を描きやすい機能があります。

スキャンした元絵を線以外透明にするところから始まり、線に囲われた部分を選択範囲にして、下に追加したレイヤーに色を塗るときに、範囲が少しだけ大きく設定されていて、縁が白く残ることなく綺麗に塗れるとか、線を描く所からなら手ブレの補正とか、便利です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/18 14:04

単純なポンチ絵程度ならレイヤを作らず製作可能かと思いますが、複雑なイラストなら、背景・背景影薄い・背景影濃い・着衣1・着衣2・右腕・左腕・右指・左指・着衣シワの影・首・着衣襟・髪輪郭・顔輪郭・顔陰影・顔ハイライト・耳・髪・髪ハイライト・眉鼻口・目・瞳・前髪…のように重ね順を考えてレイヤに分けた方が、製作しやすいと考えます。

一々選択範囲を作らなくて済むし。
例えば、前髪に目が隠れる場合でも、完全に隠すのか、ある程度透過させて見えるようにするのか、調節が出来るようになる(完成後でも再調整可能になる)。また背景の影も、薄い影+濃い影+背景をレイヤ乗算で表示させると、影に背景の色も混じって、よりリアルに見えるようになる、などの利点もある。
作品完成後に、レイヤ統合して一枚のjpeg等の画像に出力する(レイヤに分けたオリジナルを保存しておくのを忘れないこと)。
人物だけじゃなく背景にも凝ると、レイヤの数は2倍3倍と増えていくはず。

作品の数をこなしていけば、自分で描きやすい・製作しやすい方法を見つけることができると思うので、たくさん描いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/18 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A