重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

過去のことをよく覚えている人と全く覚えてない人がいるのは、脳の作りの違いですが?
私は十数年前に一度耳にした、そんなに親しかったわけでもない人の誕生日まで覚えてます....

A 回答 (5件)

経験量の差もあるかも。


忙しい人は、新しい記憶がどんどん上書きされて、昔のこと忘れ易い。
    • good
    • 0

脳の活性状態、損傷で機能は違うのはわかってきています、特別に良い、とか生活に不自由がある等の違いがないのなら脳は違いが無いはずです。



脳の機能と本人の自覚には開きがあって、対して気にもせず、記憶してしまう事と、強い刺激で記憶される物が有り、苦もなく記憶してしまうのを一般的に記憶力が良いと言いますが脳の活性状況で変わります、事件事故強い刺激、何度も繰り返すで記憶を維持できますが、人間の記憶やは二重構造で短期記憶やと長期記憶やに別れていますから、その働きでも変わります
    • good
    • 0

違いはあります。


しかし、それはあなたが自分で解き明かすべきことです。

未来を信じて進んでください。
大丈夫。
    • good
    • 0

歳を取ると昔のことを鮮明に思い出します。

記憶には貯える量が決まっています。毎日が忙しいと次から次と記憶が溜まり古い記憶はなかなか出ませんが歳を取ったり何もすることの無い平穏な日常を過ごしている人は考える事がないので簡単に過去の記憶を呼び覚ませます
    • good
    • 0

脳の作りというよりも、


「覚えるつもりがあったかどうか」
ですね。
どうでもいいことでも、覚えようとすればいつまでも覚えてるものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A