重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2月に2人でご飯に行き、先日2人(+同じバイト先の子)の3人でご飯に行きました
その帰りに好きな人の洗車に付き合い、好きな人が私を家まで送ってくれました(もう一人の子は違うことご飯行くために地下鉄移動だったのでその近くまで送ってくれて、その後私の家まで送ってくれた感じです)

その後LINEにてまた今度は2人で行こうと誘い、「いいですよ!また、行きましょう!!」と言ってくれました
ドライブに行きたいと伝えると「全然大丈夫ですよ!任せてください!!」と返答
その後私が空いてる曜日だけ伝えると「了解です!
4月に入ると新入生歓迎会(サークル運営とオーキャンスタッフしてます。)とかの準備があり、空いてる日がわからないです…申し訳ない+わかり次第の連絡でも宜しいですか?」と返答がきました


インターネットで調べると予定わかったら連絡するねは社交辞令だと書かれており、嫌なのではないかと気になってます。
皆様はどう思いますでしょうか?

私自身よく腕を組むくせがあるのですが、その子は私が組みやすいようにバッグを持ち直してくれたり、車で家まで送ってくれたり、助手席座った時はブランケット使いますか?とか気を使ってくれたりしてくれました(;ᴗ;)(;ᴗ;)


1回目も2回目も誘ったのは私からです‼️

1回目の後にまた行けたらいいなと送ったらスタンプでのぺこりだけで脈ナシかなと思いつつ、バイト先仲間に協力してもらって3人で行きました‼️

車で送ってくれたあともまた行きましょうね!といったら是非!!おねがいします!と言ってくれてました(;ᴗ;)
社交辞令かなぁ……

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答ありがとうございます

    そうなんです、すごく優しい子なのです

    私がひとつ年上です。
    やはりそういうアピールなのでしょうか?

    誘うのはやめた方がよかったのでしょうか?
    忘れていいよみたいなこと言うべきですか?


    すみません質問ばかりで。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/22 17:56
  • 回答ありがとうございます!
    こちらから催促するのはやめたらいいですよね?

    もしかしたら自然消滅するかもと考えた方がいいのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/22 17:57
  • つらい・・・

    お返事ありがとうございます

    やはりそうですよね…(;ᴗ;)
    先輩だから嫌と言えないのかなと思いつつ、イヤなら断ってくれても良かったんだけどなぁとか思いながら過ごしてます(;ᴗ;)


    バ先で会う時もそういう話はせずに違う話をしてるのですが普通ににこにこしてくれてるんですよね

    それも優しいからですかね…

    誘わない方がよかったのでしょうか…?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/23 10:16

A 回答 (4件)

NO.3です。



「忘れていいよ」は、余計じゃないかな…。
それ言うと、相手はまた気を使って、取り繕う必要が出てくる・バイトが同じだけに無下に扱えないしね…どうにかして、気にかけてほしい・繋がっていたいのはわからなくはないけど。

一応、「わかり次第」連絡するって言ってるんだからさ、待つしかないと思うよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

すごく行きたい気持ちがあれば、新歓があっても関係なく、あなたを優先するというか…そこまで日程組めないわけではないと思うなー。



あとまだ関係性が浅いのか・もしかしたらあなたの方が年上なのかもしれないけど、敬語だったり・返しの言葉が固いから、一定の距離を保とうとしてるように感じる。
これ以上、深い関係にならないように、ボクは距離取ってますよ!アピールしてきてると思うけど。

たぶんこの男の子、すごく優しい子なんだと思う。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

少し待てば社交辞令かどうか分かるのでは?



今の女性は池の鯉の様に口を開ければ餌が貰えると思う人が多く、男性を理解して誘われる努力をする人が少ないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!気長に待ってみます

お礼日時:2025/03/22 17:56

>予定わかったら連絡するねは社交辞令だと書かれており



世の中で交わされる全ての「予定わかったら連絡するね」が社交辞令という根拠はありません。
社交辞令として使われることが多い、というだけです。
ネットでは根拠なく断定的な表現をすることが多いです。
鵜呑みにするのはやめましょう。

社交辞令かどうかは今後の連絡の有無でしかわかりません。
分かりようがないことを考えるのは無意味です。

あれこれ考えてストレスためるより、4月まで待てばいいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A