重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【スーパーの米バイヤーさんの不可解な発言に疑問詞!】スーパーマーケットの米バイヤーさんが国が備蓄米を放出しても、すでに契約している割高なお米が入荷してくるのでもうしばらくは安く出来ません。安くならないで高いまま販売になりますと言っていました。

でもこれっておかしくないですか?

スーパーはお米が入荷出来ずに在庫0でした。入荷する度に売れて在庫ゼロになるので、契約分がまだ割高と言っていますが、契約分はスーパーの倉庫に売らずに隠し持って値を吊り上げていたって自白しているようなものなのでは?

割高なお米をJA農協や農家から仕入れている契約だけでまだ米はスーパー側には届いていないって、お米の収穫はもう終わってますよね?

今年のお米は収穫済みでもういつでも出荷出来る状態にある。スーパーに米の在庫はない。契約は済んでいる。じゃあ、その契約済みなのにまだ送られて来ていないお米はどこにあるのでしょう?早く全部スーパーに送れば備蓄米は安く売れるのでは?

スーパーの米バイヤーはおかしいことを言ってませんか?こっちがおかしいことを言っているのでしょうか?

A 回答 (4件)

スーパーは3か月前に今売る物のチラシを作りますから、本部が全てまとめて業者と交渉します。

各店舗は本部の指示に従うしかできないのです。今から三ヶ月後の販売計画を立て業者と交渉してどの商品をいくらの量で仕入れ価格を決めて販売価格を出してチラシを作り各店舗に送り込む仕組みです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/03/23 13:47

卸しの取引はそこにある現物を買うのではありません。

数ヶ月から1年分をまとめて数量と価格を決めて契約します。
>じゃあ、その契約済みなのにまだ送られて来ていないお米はどこにあるのでしょう?
流通在庫と半製品ですね。
そもそも販売契約したからと言って仕入れ在庫があるとは限りませんね。

米が白米の状態で収穫されるとでも思っているのでしょうか。
籾から玄米にして精米、袋詰めしなければ販売できる状態になりません。
加工は需要量を1年コンスタントに行う程度の設備しかありません。

それに備蓄米は競争入札でJAの買い入れ価格に近い値段で売り渡されていますから流通量が僅かに増えるだけで値下がりする要素は全くありません。

>契約分はスーパーの倉庫に売らずに隠し持って値を吊り上げていたって自白しているようなものなのでは?
米を大量に保管できるような倉庫をスーパーは持っていません。

>こっちがおかしいことを言っているのでしょうか?
そうですね。
商取引というものが理解できていない。
    • good
    • 0

そのスーパーが店頭在庫切れだったその日に、隠し持っていた倉庫の


証拠の写真でもあるのですか?

どこかで誰かが流れを止めてはいたのでしょうが、そのバイヤーさん
は、高く契約したのなら、仕方ないでしょう。
    • good
    • 0

要するに、前に高く仕入れたお米が入ってくので、まずはそれを仕入れ値=高値のまま処分しないと利益が出ない・・・


そう言いたいんでしょう。
なので備蓄米は、前に仕入れた分を売り切ってから、初めて売り始めると・・・
>契約済みなのにまだ送られて来ていないお米
多分備蓄米とブレンドして売るので、その作業で手間取っているのでは?
ブレンド比率をどうするかでも利益が違ってくるので・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A