重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【全国のコンビニがバタバタ閉店していっている理由を教えてください】最近、急にコンビニが閉店して空き店舗になって旧コンビニ跡地が増えています。

コンビニチェーン店はオーナー契約すると10年?15年?の長期契約で辞めたくても途中で辞めることは出来ない契約だと聞きました。

ということは2025年なので2015年または2000年にコンビニオーナー契約した人たち定年退職した退職金でコンビニオーナーになった高齢者が60歳?65歳で定年退職したとして70歳から75歳になって、再度10年?15年の更新契約を年齢を理由に断って閉店ラッシュが起こっている?

それともセブンイレブン見た目詐欺でコンビニ弁当類が売れなくなって売上が立たずに閉店ラッシュになっている?でも売上高は過去最高を記録、更新しているので、利益率も過去最高で、割高商品にして利益率アップにして売上高と利益は伸びている雰囲気を出しているけど実際の売上点数は激減していて店は閑散としている?客離れが起こってオーナーが離れてしまった?

どういう理由で閉店ラッシュなのでしょう?

地主との土地の賃貸契約が10年、15年契約で満了してオーナーが出てってくれと言った?でも空き店舗になったままで地主が追い出した雰囲気ではない気がします。

または閉店ラッシュはコンビニの直営店?セブンイレブンは企業買収に晒されていて、赤字直営店舗は閉店していってる?

正解を教えてください。

A 回答 (7件)

ドラッグストアという強敵が現れたからですよ。


品揃えはコンビニと遜色なし、しかも薬剤師がいるから薬も売れる・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/03/22 18:38

売り上げが落ちている、というのがデカいです。



現在色々なものがガンガン値上げしています。
また持ち帰り用のビニール袋も有料となりました。

なのでコンビニの割高感がすごく大きくなっています。

ドラッグストア、スーパー、ディスカウントストアなどに客が流れています。
またジュースなどもペットボトルを家から持参という人も増えました。
    • good
    • 0

もともと値高だから、お金の価値が低くなる店の大表格。


お金の価値を低くしておくから、お客さん来てくださいと言っても来る客はいない。
    • good
    • 0

コンビニは時代遅れ。

今は、ネットで買い物が出来る時代。高くて量が少ない弁当しか売ってない、コンビニが原因です。ネットでいくらでも、簡単に書き込みが出来ます。コンビニへの悪い情報が沢山有れば、お店や会社への売り上げが下がります。
    • good
    • 0

セブンイレブンに関しては、弁当上げ底問題などが発生するよりも、もう何年も前から、「セブンのオーナーになって悲惨なことになった。

お店のオーナを辞めたくても、契約に縛られているから辞められない・・」ってのが、知る人ぞ知るって状態になっていました。
簡単にいえば、お店にとって不利益な契約条件になっているから、セブンイレブンの本部は儲かるけれど、お店のオーナはやってらんない悲惨な状態だったわけですね。
だから、「セブンオーナーが自殺!」なんて話も目にしました。

なお、以前は、カリスマ性のある鈴木敏文氏がセブンイレブンを率いていたから、本部優先の契約だとしても、お店には、良い商品がそろっていたわけですが、社長交代してからは、しだいに商品力が低下し、弁当上げ底問題で、一気に、セブンは日本国民の反発を買って業績低下になったというわけです。

さらに、円安で、原材料などの値上げラッシュで、割高のコンビニ商品を敬遠して、前の回答にもあるように、スーパーやドラッグストアーにお客さんが流れていったという影響も大きいようです。
    • good
    • 0

コンビニは決まった年数経ったら建て替えないとならない、と聞いた事があります。


築年数は一般的に問題ないみたいで、北海道では空き店舗を壊さずに別な店として再び利用しているケースが多いです。
新規の入店はクリーニング店、リハビリなどです。
コンビニを建て替え移転した空き店舗にドミノピザが入店したのに閉店した、というケースもありました。
    • good
    • 0

要因として



人手不足:人件費の上昇やシフトの人員配置の不備などが原因で、慢性的な人手不足に陥っています。

少子高齢化による市場の飽和:少子高齢化によりコンビニの市場が飽和しており、競争が激化しています。

24時間営業の難しさ:人手不足により24時間営業が難しくなっています。
オーナーの高齢化も閉店の要因です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A