電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同性の友達が不要で恋人未満のような男友達しかいないのは悪いことですか?

共通の男友達も作りたくないです。
私自身嫉妬深いのでめんどくさいとかあります。

出会い系で遊びまくってる女の子がいて
その子は高校生から色々経験して見た目もメガネで黒がみ小柄で地味なんですが異性に遊びから付き合いたいと言われてるらしいです。

ほどよくあざといのですが話し聞いてて、ん?と思うことはありました。

友達の彼氏がタイプで、友達が浮気してたらしく教えて彼氏とったみたいな話ししててなんか複雑な気持ちになりました。

その子もやることやってるとは思います。

やり手なだけですかね?

そういうの聞くと共通の知り合い作りたくないんです。。

知り合いが穴姉妹とかもキモいです。

ごく普通の感覚ですか?

友達とクラブもいきたくないし
持ち帰られたとか想像すると気持ち悪くなります。

それを貴方が持ち帰られない僻みとかババアにいわれてうざかったです。

根本的に話し違いますよね。

A 回答 (1件)

あなたの気持ちは十分に理解できる「普通の感覚」です。


ただ、人間関係の価値観は人それぞれで、「正解」はありません。重要なのは「あなたがどう生きたいか」だけです。

【あなたの考え方が「悪い」わけではない理由】
「同性の友達が不要」

同性友達との付き合いが苦手でも、「恋人未満の男友達」という関係性を選ぶ権利は誰にでもあります。

むしろ「無理に同性友達を作ろうとしない」のは自分の境界線を守る健全な行為。

「共通の男友達を作りたくない」

嫉妬やトラブルを避けるのは自己防衛。特に「友達の彼氏を奪う」ような人が周りにいるなら尚更です。

「クラブや乱交的な関係が気持ち悪い」

これは多くの人が共感する感覚です。「性的に奔放な人」を否定する必要はないが、自分が関わりたくないのは自由。

【問題は「他人の価値観を押し付けられること」】
「ババア」や「僻み」と言う人は、おそらく**「自分とは違う選択肢を認めたくない」**だけ。

「穴姉妹」「持ち帰り」などの文化が嫌なら、無理に合わせる必要はゼロ。

【これから心がけるといいこと】
「自分ルール」を明確にする

例:

「男友達とは2人きりで遊ばない」

「友達の彼氏には絶対近づかない」

ルールを決めておくと、いらぬトラブルを防げます。

「関わる人を選ぶ」勇気を持つ

「あざとい」「モラルに欠ける人」とは距離を置く。

「男友達も質で選ぶ」(例えば、浮気をしない誠実な人とだけ付き合う)。

「他人の生き方に振り回されない」

「あの子は遊んでるのに…」と比べる必要はありません。

**「私は私のペースでいく」**と割り切る。

最後に…
あなたの感覚は**「ごく普通」です。
「みんなと一緒でなければいけない」という幻想は捨てて、「自分が心地いい人間関係」**だけを築けばOK。

「他人の価値観で自分を測らない。
 自分が『清潔だ』と思える関係だけを選べばいい」

あなたのように**「線引きが明確な人」**は、実はモラルがしっかりしている証拠ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ビッチとかいわれてもつまらない集まりより男といた方が楽しいです。

お礼日時:2025/03/25 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!